特許
J-GLOBAL ID:200903050487666150

タクシー用運行管理指示システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-097038
公開番号(公開出願番号):特開平8-293096
出願日: 1995年04月21日
公開日(公表日): 1996年11月05日
要約:
【要約】【目的】 タクシー運転手が、道路地理に全く疎い人や言葉の意思疎通が難しい外国人等の場合でも、乗客の希望する目的地に迅速に到着できるようにする。【構成】 基地局2から通信手段3を介して複数の車両に搭載された移動局1にタクシー用運行情報を入手させる運行管理指示システムにおいて、固定基地局に、運転手及び乗客に有用な情報を記憶した記憶手段23と、各種情報の要求信号を受け取る要求信号受信手段241 と、要求信号に応じて各種情報を送り出す情報送信手段242 を設ける。移動局に、要求信号を通信回線上へ送出する要求信号送出手段141と、各種情報を受け取る情報受信手段142と、運転手若しくは乗客又は両者にとって有用な受信情報であるかを判断する判断手段123 と、車両の現在地の地理的座標を検出する測位手段121 を設ける。運転手用案内手段15は運転手に有用な情報を提供し、乗客用案内手段16は乗客に有用な情報を提供する。
請求項(抜粋):
固定基地局から通信回線を介して複数の車両に搭載された移動局にタクシー用運行情報を入手させる運行管理指示システムにおいて、前記固定基地局に、少なくとも前記移動局の目的地に関連する情報を含み、運転手及び乗客に有用な情報を記憶した記憶手段と、前記各種情報を要求する信号を前記通信回線を介して受け取る要求信号受信手段と、接続された前記通信回線上へ上記要求信号に応じて前記各種情報を送り出す情報送信手段とを備え、さらに、前記移動局に、前記要求信号を前記通信回線上へ送出して前記通信回線を接続させる要求信号送出手段と、接続された前記通信回線上より前記各種情報を受け取る情報受信手段と、受信した前記各種情報が運転手又は乗客のどちらか、もしくは両者にとって有用な情報であるかを判断する判断手段と、前記車両の現在地の地理的座標を検出する測位手段と、前記判断手段で運転手に有用と判断された目的地に関連する情報と検出された車両現在地とに基づいた案内を運転手へ提供する運転手用案内手段と、前記判断手段で乗客に有用と判断された目的地に関連する情報と検出された車両現在地とに基づいた案内と、前記判断手段で乗客に有用と判断された目的地に関連する情報以外の案内を乗客へ提供する乗客用案内手段とを備えたことを特徴とするタクシー用運行管理指示システム。
IPC (4件):
G08G 1/123 ,  G08G 1/13 ,  G08G 1/137 ,  H04B 7/26
FI (4件):
G08G 1/123 A ,  G08G 1/13 ,  G08G 1/137 ,  H04B 7/26 J
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平4-148884
  • 乗客検知装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-325552   出願人:株式会社富士通ゼネラル
  • 特開平4-148884

前のページに戻る