特許
J-GLOBAL ID:200903050572442635

移動体通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 足立 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-179236
公開番号(公開出願番号):特開平7-038948
出願日: 1993年07月20日
公開日(公表日): 1995年02月07日
要約:
【要約】【目的】 移動体通信システムにおいて、移動局の位置を特定することができるようにする。【構成】 どの基地局の通信エリアも少なくとも他の2つの基地局の通信エリアにも含まれるように基地局CS1〜CSnを配設しておく。そして、移動局PSiは、位置検出を行うための無線状態問合メッセージを基地局CSjから受けると、少なくとも三つの基地局からの電波の受信レベルを検出し、その検出結果を基地局CSjを介して交換局XSに通知し、更に、交換局XSは、各基地局CSの通信エリアを分割し、その分割されたエリアの位置情報と受信レベル値とを対応させたデータベースを用いて、移動局PSから通知される受信レベル値に基づき移動局PSの位置を特定するように構成されている。従って、移動局に受信レベルを通知させることにより、その移動局の位置を特定することができる。
請求項(抜粋):
所定の通信エリアを有する複数の基地局と、該基地局のすべてと信号線によって接続され基地局相互間の通信を可能とする通信網を備え、前記基地局の通信エリア内において移動局が当該基地局と通信することができる移動体通信システムであって、前記基地局を、該基地局の通信エリア内の任意の地点が、少なくとも他の2つの基地局の通信エリアにも含まれるように配設すると共に、前記通信網に、特定移動局の検索依頼を受け付け、該検索依頼された特定移動局に対し、該特定移動局と通信可能な所定の基地局を介して位置検出処理を要求する位置検出要求手段と、前記所定の基地局を介して前記特定移動局から通知される位置検出処理の結果から前記特定移動局の位置を算出する位置算出手段とを備えた移動局検出手段を設け、更に、前記移動局に、前記所定の基地局を介して前記移動局検出手段から位置検出処理の要求を受けると前記各基地局から送出されている電波の受信レベルを夫々検出する受信レベル検出手段と、該受信レベル検出手段により検出された受信レベルを前記所定の基地局を介して前記移動局検出手段に通知する受信レベル通知手段とを備えたことを特徴とする移動体通信システム。
FI (2件):
H04Q 7/04 C ,  H04B 7/26 106 B
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平2-044929
  • 特開平2-044929

前のページに戻る