特許
J-GLOBAL ID:200903050785581027

電磁弁

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 恩田 博宣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-215540
公開番号(公開出願番号):特開2001-041339
出願日: 1999年07月29日
公開日(公表日): 2001年02月13日
要約:
【要約】【課題】 通溝の開口周縁にバリが発生することを防止できる電磁弁を提供する。【解決手段】 コイル16の励磁によって可動するプランジャ17を備え、同プランジャ17によってスプール20に荷重を負荷するシャフト18と、前記シャフト18が挿入されて、摺動自在にシャフト18を支持する内周面を有する第1油溜り室23及び貫通孔25とを備えたカバー14及びコア15とを備え、前記内周面に軸心方向に沿って連通溝39a、39bを形成し、前記カバー14及びコア15における第1端面28a及び接合面30に、カバー14の第1油溜り室23及びコア15の貫通孔25の開口断面積よりも大きい断面積を有する段部40a、40bを形成した。
請求項(抜粋):
コイルの励磁によって可動するプランジャを備え、同プランジャによって弁体に荷重を負荷するシャフトと、前記シャフトが挿入されて、その軸心方向に沿って摺動自在にシャフトを支持する内周面を有する挿入空間を備えた支持部材とを備え、前記内周面には軸心方向に沿って連通溝が形成され、同連通溝を、前記支持部材内の空間又は他の弁内空間に連通する潤滑油の通路とした電磁弁において、前記支持部材における連通溝の開口側の端面には、支持部材の挿入空間の開口断面積よりも大きい断面積を有し、且つ前記連通溝よりも径方向外側まで広がるバリ逃し凹部が形成された電磁弁。
IPC (2件):
F16K 31/06 305 ,  F16K 11/07
FI (2件):
F16K 31/06 305 D ,  F16K 11/07 N
Fターム (17件):
3H067AA17 ,  3H067CC54 ,  3H067DD05 ,  3H067DD12 ,  3H067DD32 ,  3H067EC30 ,  3H106DA23 ,  3H106DB02 ,  3H106DB12 ,  3H106DB23 ,  3H106DB32 ,  3H106DC09 ,  3H106DD05 ,  3H106EE42 ,  3H106GA22 ,  3H106GA30 ,  3H106GC29
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • ソレノイド弁
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-239696   出願人:株式会社ケーヒン

前のページに戻る