特許
J-GLOBAL ID:200903050789333923

情報処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 喜三郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-235099
公開番号(公開出願番号):特開平7-093209
出願日: 1993年09月21日
公開日(公表日): 1995年04月07日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、パックドピクセル方式、プレーン方式等のVRAMの方式によってアクセス方法を変えることがなく、かつ高速に読みだし可能な情報処理装置を提供する。【構成】 アドレス空間にプレーン方式のVRAMがパックドピクセル方式のVRAMのように見えるワークVRAM空間を作る。CPUがワークVRAM空間をアドレスすると、アドレス変換部50で作成された上位アドレス信号40aはR/W部52に入力され、第1のVRAM16の指定されたアドレスに相当するリードデータ16a、b、c、dが読み出され、レジスタ部54に入力される。レジスタ部54のデータは下位アドレス信号40bによってセレクタ部56の8TO1セレクタで選択される。選択信号64には第1のVRAM16の表示上の1ドットを表わす4ビットのデータが送出され、パレット変換レジスタの8ビットパックデータ60のいずれかを選択し、CPUに返す。
請求項(抜粋):
パックドピクセル方式とプレーン方式による複数のVRAMを有する情報処理装置において、プレーン方式のVRAMをアクセスする為に設けられたワークアドレス空間と、前記ワークアドレス空間でCPUによって指定されたアドレスを、プレーン方式のアドレスに変換するアドレス変換部と、前記アドレス変換部によって変換された上位アドレスによって前記プレーン方式のVRAMに読み書きするデータを特定するR/W部と、前記アドレス変換部によって変換された下位アドレスによって前記特定されたデータの一部を選択するセレクタ部と、を有することを特徴とする情報処理装置。
IPC (2件):
G06F 12/00 580 ,  G06T 1/60

前のページに戻る