特許
J-GLOBAL ID:200903050800431053

カラー撮像装置の色調整方法及びカラー撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 直己
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-131026
公開番号(公開出願番号):特開2001-313953
出願日: 2000年04月28日
公開日(公表日): 2001年11月09日
要約:
【要約】【課題】 カラー撮像装置における手動の色調整を容易に行うための色調整方法を提供する。【解決手段】 カラー撮像装置は、撮像対象物を撮像するカラー撮像素子と、カラー撮像素子の出力信号の色調整を行いカラー映像信号を生成する信号処理回路と、信号処理回路から出力されるカラー映像信号にしたがって撮像対象物のカラー映像を表示する表示装置と、信号処理回路による色調整を制御する制御手段と、制御手段に対して色調整の内容を指示する指示手段65〜68とを備えている。表示装置の画面61に表示された撮像対象物のカラー映像69に重ねて、明度が段階的に変化するグレースケールパターン70を表示し、白色対象物を撮像したときのカラー映像69の色合いがグレースケールパターン70のいずれかの部分に近くなるように指示手段65〜68を操作することにより、緑色の輝度を基準として赤色及び青色の輝度を増減する。
請求項(抜粋):
撮像対象物を撮像するカラー撮像素子と、該カラー撮像素子の出力信号の色調整を行いカラー映像信号を生成する信号処理回路と、該信号処理回路から出力されるカラー映像信号にしたがって前記撮像対象物のカラー映像を表示する表示装置と、前記信号処理回路による色調整を制御する制御手段と、該制御手段に対して前記色調整の内容を指示する指示手段とを備えたカラー撮像装置の色調整方法であって、前記表示装置に表示された前記撮像対象物のカラー映像に重ねて、特定の色の明度が段階的に変化する明度スケールパターンを表示し、色が既知である撮像対象物の表示色が前記明度スケールパターンのいずれかの部分に近くなるように前記指示手段を操作することを特徴とするカラー撮像装置の色調整方法。
IPC (5件):
H04N 9/73 ,  G06T 5/00 100 ,  H04N 7/18 ,  H04N 9/04 ,  H04N 9/64
FI (6件):
H04N 9/73 G ,  H04N 9/73 A ,  G06T 5/00 100 ,  H04N 7/18 M ,  H04N 9/04 B ,  H04N 9/64 R
Fターム (45件):
5B057AA07 ,  5B057BA02 ,  5B057BA25 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CE08 ,  5B057CE17 ,  5B057DA16 ,  5C054AA01 ,  5C054AA05 ,  5C054CA04 ,  5C054CC03 ,  5C054EA01 ,  5C054EE06 ,  5C054EH01 ,  5C054EJ01 ,  5C054FE16 ,  5C054HA12 ,  5C065AA04 ,  5C065BB02 ,  5C065BB05 ,  5C065CC01 ,  5C065CC02 ,  5C065CC03 ,  5C065DD01 ,  5C065FF02 ,  5C065FF04 ,  5C066AA01 ,  5C066CA05 ,  5C066EA14 ,  5C066ED04 ,  5C066FA06 ,  5C066FA09 ,  5C066GA01 ,  5C066GA02 ,  5C066GA05 ,  5C066KM02 ,  5C066KM13

前のページに戻る