特許
J-GLOBAL ID:200903050873882509

意匠性塗膜の形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 稔 (外10名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-318124
公開番号(公開出願番号):特開2002-126632
出願日: 2000年10月18日
公開日(公表日): 2002年05月08日
要約:
【要約】【課題】 優れた意匠性を有し、且つ、耐ブロッキング性のよい塗膜の形成方法を提供する。【解決手段】 以下の工程を有する。(a) 基材表面に下塗り塗料を塗装する工程、(b) 形成された下塗り塗膜が未乾燥の間に、該塗膜表面に粒径0.3〜1.5mmの珪砂を散布し、該塗膜に固着させる工程、(c) 下塗り塗膜が乾燥した後、粒径0.05〜0.3mmの着色珪砂を樹脂固形分100質量部あたり100〜1000質量部含有する中塗り塗料を塗装する工程、(d) 形成された中塗り塗膜が未乾燥の間に、(i) 該塗膜を押さえならす工程、(ii) 該塗膜表面に粒径1.0〜4.0mmの珪砂で、且つ工程(b)で散布した珪砂より粒径が大きい珪砂を散布し、該塗膜に固着させる工程、及び(iii) 該塗膜表面を擦り、(ii)工程で固着させた珪砂を引きずり移動させ、塗膜表面に引っ掻き模様を形成する工程、そして(e) 中塗り塗膜上にクリアー塗料を塗装する工程。
請求項(抜粋):
基材表面に意匠性塗膜を形成する方法であって、以下の工程:(a) 基材表面に下塗り塗料を塗装する工程、(b) 形成された下塗り塗膜が未乾燥の間に、該塗膜表面に粒径0.3〜1.5mmの珪砂を散布し、該塗膜に固着させる工程、(c) 下塗り塗膜が乾燥した後、粒径0.05〜0.3mmの着色珪砂を樹脂固形分100質量部あたり100〜1000質量部含有する中塗り塗料を塗装する工程、(d) 形成された中塗り塗膜が未乾燥の間に、(i) 該塗膜を押さえならす工程、(ii) 該塗膜表面に粒径1.0〜4.0mmの珪砂で、且つ工程(b)で散布した珪砂より粒径が大きい珪砂を散布し、該塗膜に固着させる工程、及び(iii) 該塗膜表面を擦り、(ii)工程で固着させた珪砂を引きずり移動させ、塗膜表面に引っ掻き模様を形成する工程、そして(e) 中塗り塗膜上にクリアー塗料を塗装する工程、から成ることを特徴とする意匠性塗膜の形成方法。
IPC (4件):
B05D 5/06 104 ,  B05D 1/38 ,  B05D 3/12 ,  E04F 13/02
FI (4件):
B05D 5/06 104 C ,  B05D 1/38 ,  B05D 3/12 Z ,  E04F 13/02 A
Fターム (27件):
4D075AC19 ,  4D075AE14 ,  4D075AE16 ,  4D075AE18 ,  4D075BB05Y ,  4D075BB14Y ,  4D075BB24Y ,  4D075CA08 ,  4D075CA34 ,  4D075CB27 ,  4D075DA06 ,  4D075DB01 ,  4D075DB11 ,  4D075DC02 ,  4D075EA02 ,  4D075EA06 ,  4D075EA13 ,  4D075EA43 ,  4D075EB16 ,  4D075EB22 ,  4D075EB33 ,  4D075EB36 ,  4D075EB42 ,  4D075EB56 ,  4D075EC13 ,  4D075EC53 ,  4D075EC54
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る