特許
J-GLOBAL ID:200903050929912279

デジタル磁気記録再生装置及びカセットデジタル磁気記録再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 則近 憲佑
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-192695
公開番号(公開出願番号):特開平6-012787
出願日: 1992年06月29日
公開日(公表日): 1994年01月21日
要約:
【要約】【目的】 同一の機構、同一のカセット、同一のテープを使用して異なるHDTV方式の信号を記録再生するカセット型デジタル磁気記録再生装置を提供する。【構成】 磁気記録媒体上に、映像及び音声からなる高精細情報でその情報量がNビットを単位としてN*L(L>0)の領域に記録再生する第一の記録再生方法及びM(M>N)ビットを単位としてM*K(K>0)の領域に記録再生する第二の記録再生方法により前記高精細情報を記録再生する磁気記録再生装置において前記NビットMビットを記録する領域内に前記高精細情報とは異なる情報を記録する手段及び再生する手段を設ける。【効果】 VTRの機構やカセットテープ等を共通化することにより日米欧間での番組交換が容易に行えると共に機器コストやランニングコストを低下させることできる。
請求項(抜粋):
磁気記録媒体上に、映像及び音声からなる高精細情報でその情報量がN(N>0)ビットを単位としてN×L(L>0)の領域に記録,再生する第1の記録,再生方法及びM(M>N)ビットを単位としてM×K(K>0)の領域に記録,再生する第2の記録,再生方法により前記高精細情報を記録,再生するデジタル磁気記録再生装置において、前記磁気記録媒体上の前記Nビット及びMビットの情報量を記録する領域内に、前記高精細情報とは異なる情報を記録する記録手段と、この記録手段により記録された前記高精細情報とは異なる情報を再生する再生手段とを備え、前記記録手段は、前記Nビット単位間及びMビット単位間の少なくとも一方の領域に、前記高精細情報とは異なる情報を記録することを特徴とするデジタル磁気記録再生装置。
IPC (6件):
G11B 20/12 ,  G11B 15/05 ,  G11B 20/10 301 ,  G11B 23/28 ,  G11B 23/30 ,  H04N 5/92
引用特許:
審査官引用 (12件)
  • 特開平1-106369
  • 特開平1-054982
  • 特開昭60-007651
全件表示

前のページに戻る