特許
J-GLOBAL ID:200903050952552581

位相コントラストX線ステレオ撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-055881
公開番号(公開出願番号):特開平10-248834
出願日: 1997年03月11日
公開日(公表日): 1998年09月22日
要約:
【要約】【課題】被検体の位相コントラストX線ステレオ画像を、被検体を動かすことなく、高速に撮影する。【解決手段】被検体に異なる2方向から同時に入射するX線ビームに対して、それぞれのX線干渉図形を測定し、X線干渉図形を基に、それぞれの位相シフト分布像を作成してステレオ画像とする。
請求項(抜粋):
X線発生手段と、前記X線発生手段により発生されたX線を第一ビームと第二ビームに分離する第一ハーフミラーと、前記第一ビームを第三ビームと第四ビームに分離する第二ハーフミラーと、前記第二ビームを第五ビームと第六ビームに分離する第三ハーフミラーと、前記第三ビームを第七ビームと第八ビームに分離する第四ハーフミラーと、前記第六ビームを第九ビームと第十ビームに分離する第五ハーフミラーと、前記第八ビームと被検体を透過した後の前記第五ビームを結合して第一結合ビームとする第六ハーフミラーと、前記第九ビームと前記被検体を透過した後の前記第四ビームを結合して第二結合ビームとする第七ハーフミラーと、前記第一結合ビームを検出する第一X線検出手段と、前記第二結合ビームを検出する第二X線検出手段と、前記第一X線検出手段および前記第二X線検出手段のそれぞれの出力に基づいて前記被検体の第一X線像および第二X線像をそれぞれ生成するX線像生成手段と、前記第一X線像および前記第二X線像をステレオ表示する表示手段とからなることを特徴とする位相コントラストX線ステレオ撮影装置。
IPC (2件):
A61B 6/02 351 ,  A61B 6/00 300
FI (2件):
A61B 6/02 351 Z ,  A61B 6/00 300 J

前のページに戻る