特許
J-GLOBAL ID:200903051063126232

バッテリ使用機器用レセプタクル

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西川 惠清 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-208984
公開番号(公開出願番号):特開2002-025517
出願日: 2000年07月10日
公開日(公表日): 2002年01月25日
要約:
【要約】【課題】バッテリ用コンタクトの撓み代を十分にとることができ、バッテリ装着部が狭くても容易にバッテリを装着することができるバッテリ使用機器用レセプタクルを提供することにある【解決手段】コンタクト本体1はバッテリ装着部52より一段低く形成した回路基板30に実装する。この際コンタクト本体1の両側部に設けている電極配設部7に配設されたバッテリ用コンタクト5の電極接触部15はバッテリ装着部52の上方に先部が突出するように配置される。バッテリ50をバッテリ装着部52に装着する際には電極51を形成した端面の下端をバッテリ装着部52の上面に当てながら他端側を上げた斜め状態で凹部50a内の電極51を電極接触部15に押し付け、この状態でバッテリ50を前方へ押し出して斜片5eを電極配設部7側方向へ撓ませつつ、且つ他端側を押し下げることで行う。
請求項(抜粋):
プラグ側の信号コンタクトに接触させる信号ポストの接触部を並設配置したプラグ挿脱部を前面に設け、後面より回路基板に接続される各信号ポストの接続部を導出せるレセプタクル本体の両側に夫々電極配設部を一体形成し、各電極配設部内には電極配設部の下面から後面に亘って開口した収納空間を設けて下面開口から板ばね材からなる上記バッテリ用コンタクトを収納空間内に圧入収納し、該バッテリ用コンタクトには、上記基板接続部を上記電極配設部の後面下部より後方に導出する基板接続部と、該基板接続部の導出位置よりやや上方の上記電極配設部の後面開口から斜め上方に向けて後方に突出させた上記電極配設部方向に撓み自在な斜片と、該斜片の上端部に形成され、後方且つ斜め下向きに先端曲面を突出させた略U字状のバッテリ接触部とを少なくとも設けて成ることを特徴とするバッテリ使用機器用レセプタクル。
FI (2件):
H01M 2/10 E ,  H01M 2/10 M
Fターム (14件):
5H040AA07 ,  5H040AA15 ,  5H040AS11 ,  5H040AS13 ,  5H040CC13 ,  5H040CC24 ,  5H040CC25 ,  5H040CC26 ,  5H040CC33 ,  5H040CC50 ,  5H040DD02 ,  5H040DD13 ,  5H040FF01 ,  5H040NN03
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • スイッチング機能付きコネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-239964   出願人:松下電工株式会社
  • ソケット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-223427   出願人:松下電工株式会社
  • バッテリ接続コネクタ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-253350   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る