特許
J-GLOBAL ID:200903051097782465

アクティブマトリクス型表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡田 敬 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-049612
公開番号(公開出願番号):特開2003-248440
出願日: 2002年02月26日
公開日(公表日): 2003年09月05日
要約:
【要約】【課題】 画素電極と画素駆動用のTFTのコンタクト部が非発光領域となる構造の表示装置では、その部分が暗くなるため、開口率が視覚上落ちる問題があった。【解決手段】 画素電極と画素駆動用のTFTとのコンタクト部を複数に分割して設ける。これにより、非発光領域を1画素内で分散し、且つその領域は小さい面積となるので、視覚上、開口率を高めることができる。また、コンタクト部を分散することで、リスク分散によりコンタクト不良も低減できる。
請求項(抜粋):
画素毎に独立した画素電極と、前記個々の画素電極に接続され、前記画素の表示または非表示を制御するスイッチング素子とを有するアクティブマトリクス型表示装置において、前記画素電極と前記スイッチング素子とのコンタクト部を複数個に分割して設けることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
IPC (5件):
G09F 9/30 338 ,  G09F 9/30 365 ,  H01L 29/786 ,  H05B 33/14 ,  H05B 33/26
FI (5件):
G09F 9/30 338 ,  G09F 9/30 365 Z ,  H05B 33/14 A ,  H05B 33/26 Z ,  H01L 29/78 612 A
Fターム (28件):
3K007AB03 ,  3K007AB17 ,  3K007DB03 ,  3K007GA00 ,  5C094AA03 ,  5C094BA03 ,  5C094BA29 ,  5C094CA19 ,  5C094DA13 ,  5C094FA01 ,  5C094HA08 ,  5F110AA26 ,  5F110BB01 ,  5F110CC01 ,  5F110CC07 ,  5F110DD02 ,  5F110EE04 ,  5F110EE28 ,  5F110GG02 ,  5F110GG13 ,  5F110GG14 ,  5F110GG15 ,  5F110HM18 ,  5F110NN03 ,  5F110NN27 ,  5F110NN72 ,  5F110NN73 ,  5F110QQ19
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平4-056828
  • 特開平4-056828

前のページに戻る