特許
J-GLOBAL ID:200903051179903694

燃料電池用燃料ガスの生成システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 五十嵐 孝雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-270130
公開番号(公開出願番号):特開2002-083617
出願日: 2000年09月06日
公開日(公表日): 2002年03月22日
要約:
【要約】【課題】 燃料電池システムの小型化を図る。【解決手段】 炭化水素化合物を改質して水素リッチな燃料電池用燃料ガスを生成するシステムを構成する。改質部において生成された水素を、水素分離膜を用いて分離部に抽出し、水蒸気を含むパージガスによって燃料電池に供給する。この際、燃料電池の上流側に設けた第1の水分調整部でパージガス中の過剰な水分を水蒸気のまま吸収する。燃料電池のアノードオフガスには、第2の水分調整部から水蒸気を放出し、パージガスとして利用する。
請求項(抜粋):
化学的工程を経て所定の原料から水素を含有する混合ガスを生成する化学反応部と、前記混合ガスから水素を分離する水素分離部と、前記水素分離部で分離された水素を運搬するための運搬用ガスを供給する運搬用ガス供給部とを備え、燃料電池に供給する水素リッチな燃料ガスを生成する燃料ガス生成システムであって、前記運搬用ガスは、水蒸気を含み、前記運搬用ガス供給部は、前記燃料電池の上流側に設けられ、前記運搬用ガス中の水分を吸収するための第1の水分調整部と、前記燃料電池から排出されるオフガスを前記運搬用ガスとして前記水素分離部に供給するオフガス供給機構と、を備える、燃料ガス生成システム。
IPC (3件):
H01M 8/04 ,  C01B 3/38 ,  H01M 8/06
FI (3件):
H01M 8/04 J ,  C01B 3/38 ,  H01M 8/06 G
Fターム (14件):
4G040EA03 ,  4G040EA06 ,  4G040EB31 ,  4G040EB32 ,  4G040EB33 ,  4G140EA03 ,  4G140EA06 ,  4G140EB31 ,  4G140EB32 ,  4G140EB37 ,  5H027AA06 ,  5H027BA16 ,  5H027BA19 ,  5H027MM08

前のページに戻る