特許
J-GLOBAL ID:200903051181969465

燃料電池発電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-252010
公開番号(公開出願番号):特開2007-066724
出願日: 2005年08月31日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】燃料電池の有する電圧変動が大きいという特性を活かしながら、負荷に電力を供給するものであって、該電力供給時に燃料電池における発電効率の維持ができ、かつ電極劣化を抑制できる燃料電池発電システムを得る。【解決手段】燃料電池で発電した直流電力を、電力変換器で一定の交流電力及び又は一定の直流電力に変換して交流負荷又は直流負荷に供給すると共に、前記燃料電池と前記電力変換器の電気的接続部において、前記燃料電池に対して電気的に並列にコンデンサを接続し、前記燃料電池及び又は前記コンデンサで得られる電力に基づいた電力を、前記交流負荷及び又は前記直流負荷に、前記コンデンサの容量に見合った時間に限って、前記燃料電池の定格出力以上の過負荷需要に対応することで常時供給可能にしたことを特徴とする燃料電池発電システム。【選択図】図1
請求項(抜粋):
燃料電池で発電した直流電力を、電力変換器で一定の電力に変換して対応する負荷に供給すると共に、前記燃料電池と前記電力変換器の電気的接続部である直流回路において、前記燃料電池に対して電気的に並列にコンデンサを接続し、前記燃料電池及び又は前記コンデンサで得られる電力に基づいた電力を、前記負荷に、前記コンデンサの容量に見合った時間に限って、前記燃料電池の定格出力以上の過負荷需要に対応することで常時供給可能にしたことを特徴とする燃料電池発電システム。
IPC (3件):
H01M 8/04 ,  H02J 9/06 ,  H02J 1/00
FI (3件):
H01M8/04 P ,  H02J9/06 505C ,  H02J1/00 304D
Fターム (34件):
5G015FA08 ,  5G015GA20 ,  5G015HA13 ,  5G015JA05 ,  5G015JA21 ,  5G015JA47 ,  5G015JA60 ,  5G015JA64 ,  5G015KA01 ,  5G065AA00 ,  5G065DA04 ,  5G065DA06 ,  5G065DA07 ,  5G065EA01 ,  5G065EA06 ,  5G065FA01 ,  5G065GA04 ,  5G065HA01 ,  5G065HA07 ,  5G065HA16 ,  5G065JA02 ,  5G065MA01 ,  5G065MA02 ,  5G065NA01 ,  5H027AA02 ,  5H027BA01 ,  5H027BA13 ,  5H027DD00 ,  5H027DD01 ,  5H027KK52 ,  5H027KK54 ,  5H027KK56 ,  5H027MM26 ,  5H027MM27
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 交流無停電電源システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-144656   出願人:株式会社エヌ・ティ・ティファシリティーズ

前のページに戻る