特許
J-GLOBAL ID:200903051285212021

無線通信ネットワークにおいて引き継ぎ決定を行う方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新実 健郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-109872
公開番号(公開出願番号):特開平6-022365
出願日: 1993年04月12日
公開日(公表日): 1994年01月28日
要約:
【要約】【目的】 無線通信ネットワークにおいて正確な時点での引き継ぎ決定を実行するための方法を提供しようとするものである。【構成】 多数の固定基地局と多数の移動ユニットを含む無線通信ネットワークにおいて引き継ぎ決定を行う方法に関するものである。この方法は、各基地局1の現実のネットワークを擬し、かつそのネットワークから獲得した情報を通じて学習された挙動パターンを示す擬似神経回路を用いるものである。次いで、擬似神経回路においては、いずれも与えられた位置を有する引き継ぎの実行にとって望ましい基地局のリストを発生するというシミュレーションを実行する。その後で引き継ぎがネットワークによって実行されるべきか否かが決定される。
請求項(抜粋):
多数の固定基地局と多数の移動ユニットを含む無線通信ネットワークにおいて、一つの移動ユニットと第1の無線基地局間の通信を切り離して前記移動ユニットと第2の無線基地局との通信に引き継がれるようにようにするための引き継ぎ決定方法であって、各基地局の現実のネットワークに擬した擬似神経回路を形成してその神経回路から所定の情報であって、前記移動ユニットと通信可能な前記無線通信ネットワーク中の固定基地局に対するその移動ユニットの位置に関連するものを得ることにより学習された挙動パターンを示すステップと、前記移動ユニットが通信可能な固定基地局のリストを提供して前記擬似神経回路が各固定基地局との通信の好適度を判定するようにしたステップと、前記移動ユニットと通信するために最もふさわしい固定基地局に関する前記無線通信ネットワークの情報を提供するステップ、及び、前記移動ユニットを選択された固定基地局に接続することに関して決定を行うステップからなることを特徴とする無線通信ネットワークにおける引き継ぎ決定方法。
IPC (2件):
H04Q 7/04 ,  H04B 7/26 108

前のページに戻る