特許
J-GLOBAL ID:200903051296373132

電子カメラ及び電子カメラ制御プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 千明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-187916
公開番号(公開出願番号):特開2007-013272
出願日: 2005年06月28日
公開日(公表日): 2007年01月18日
要約:
【課題】手ブレ補正方式の欠点を解消しつつ撮影を行うことのできる電子カメラを提供する。【解決手段】ブレ補正モードが設定されている場合には(S116)、撮像素子の全画素の撮像信号電荷を順に読み出す通常読み出しモードで撮像素子を駆動し(S117)、当該カメラのブレ量を検出して(S118)、ブレ補正し(S119)、撮影動作する(S120)。ブレ補正モードが設定されていない場合には、ブレ軽減撮影又は増感撮影モードが設定されているか否かを判断し(S125)、設定されている場合には、露出時間を再設定し(S126)、撮像素子の垂直方向及び水平方向の同色同士の画素の撮像信号電荷を加算して読み出す垂直&水平加算読み出しモードに切り替えて、撮像素子を駆動し(S127)、撮影する(S128)。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
被写体を結像させる光学系と、 複数の画素を有し、露出することにより前記光学系により結像される画像を撮像して画像信号を生成する撮像手段と、 カメラ本体のブレを検出する手ブレ検出手段と、 この手ブレ検出手段により検出される前記カメラ本体のブレに基づき、前記撮像手段により撮像される画像のブレを補正する第1のブレ補正手段と、 前記撮像手段に前記画像信号における近隣の画素成分を加算する加算処理を実行させる第2のブレ補正手段と、 これら第1及び第2のブレ補正手段の動作を制御する制御手段と、 を備えることを特徴とする電子カメラ。
IPC (3件):
H04N 5/335 ,  G03B 5/00 ,  H04N 5/232
FI (4件):
H04N5/335 P ,  G03B5/00 J ,  G03B5/00 K ,  H04N5/232 Z
Fターム (14件):
5C024BX01 ,  5C024CY21 ,  5C024DX01 ,  5C024GY01 ,  5C024GZ24 ,  5C024HX02 ,  5C024HX14 ,  5C024JX41 ,  5C122DA04 ,  5C122EA41 ,  5C122FC01 ,  5C122FC10 ,  5C122HA42 ,  5C122HB01
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭62-57012号公報
  • 特開昭60-143330号公報
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る