特許
J-GLOBAL ID:200903051342763099

仮想現実回路網

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 弘男
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-509466
公開番号(公開出願番号):特表平9-503082
出願日: 1994年09月22日
公開日(公表日): 1997年03月25日
要約:
【要約】仮想現実システムは、1もしくはそれ以上の三次元仮想空間を限定するデータベースを有している。通信ユニットは、データベースとユーザとの間の通信を確立し、データ通信ユニットはデータベースからユーザへデータを伝送するので、ユーザのコンピュータはユーザの頭装着型表示装置上に選択された仮想空間の一部を表示することができる。また通信ユニットは参照点に対するユーザの位置、向き、及び/または動きに対応するデータを受信し、このデータを使用して仮想空間内に仮想人間を限定して仮想人の位置、向き及び/または動きを受信したデータに相関させる。好ましくは、ユーザへ伝送されるデータは典型的には仮想人間のパースペクティブから見た仮想空間の部分に対応させる。システムは他のユーザから受信した位置、向き及び/または動きデータに応答してデータベース内に他の仮想人間を限定し、また他のユーザへ伝送される仮想空間の部分はそれらの関連した仮想人間のパースペクティブに対応させることができる。システムはデータベースを周期的に更新し、データベースの更新された部分をユーザへ伝送して仮想人間のパースペクティブの変化及び仮想空間内の動く物体の位置の変化を反映させる。システムはユーザとのオーディオ通信も支援する。コンピュータと各ユーザとの間に伝送されるデータの量を減少させるために、ユーザへ伝送される仮想空間データの部分内に視覚及び音響優先空間を限定することができ、選択された優先空間内の要素は他の優先空間より優先的に更新することができる。
請求項(抜粋):
ユーザが仮想空間と対話できるようにする装置において、 三次元仮想空間を限定するデータベースと、 上記データベースと第1のユーザとの間の通信を確立する通信手段と、 上記仮想空間を限定するデータをデータベースから上記第1のユーザヘ伝送するデータ通信手段と を備えていることを特徴とする装置。
IPC (7件):
G06F 17/00 ,  A63F 9/22 ,  G06F 3/16 330 ,  G06F 13/00 355 ,  G06T 15/00 ,  G10K 15/00 ,  H04S 7/00
FI (7件):
G06F 15/20 Z ,  A63F 9/22 G ,  G06F 3/16 330 C ,  G06F 13/00 355 ,  H04S 7/00 F ,  G06F 15/62 360 ,  G10K 15/00 M

前のページに戻る