特許
J-GLOBAL ID:200903051449342916

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 司朗
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-206808
公開番号(公開出願番号):特開2000-039816
出願日: 1998年07月22日
公開日(公表日): 2000年02月08日
要約:
【要約】【課題】 画像形成処理による部材の消耗度合いを正確に把握できる画像形成装置を提供する。【解決手段】 CPU351は、RAM370に格納されている転写モード情報と原稿種別情報とを参照して、カラープリントモードでのカラー画像形成、単色プリントモードでのモノクロ画像形成、カラープリントモードでのモノクロ画像形成の3種類のパターンそれぞれでの処理枚数を、カウント部354の3種類のカウンタを用いて別個に計測する。
請求項(抜粋):
転写ベルトに沿って配設された複数の像担持体に異なる色の画像を書き込み、各像担持体上の画像を転写材上に重ね合わせて転写して画像を形成する画像形成装置において、形成しようとする画像の色情報を入力情報から取得する色情報取得手段と、像担持体のすべてを前記転写ベルトに接触させた状態で画像形成を行うカラープリントモードと、画像形成に必要な一部の像担持体を前記転写ベルトに接触させて画像形成を行う単色プリントモードとの2種類のプリントモードを、一部の像担持体と転写ベルトとを相対的に離間させることで切り換えるモード切り換え手段と、色情報とプリントモードとに基づいて、カラープリントモードで一部の像担持体が関与して画像形成が行われる第1パターン、単色プリントモードで一部の像担持体が関与して画像形成が行われる第2パターンのいずれで画像形成が行われるかを判別する画像形成パターン判別手段と、第1パターン、第2パターンそれぞれにおける画像形成処理実行回数を別個に計測する負荷計測手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 21/00 510 ,  G03G 21/00 384 ,  G03G 15/01 ,  G03G 21/02
FI (4件):
G03G 21/00 510 ,  G03G 21/00 384 ,  G03G 15/01 Y ,  G03G 21/00 392
Fターム (20件):
2H027DA44 ,  2H027DA45 ,  2H027DB01 ,  2H027DE07 ,  2H027EB04 ,  2H027ED24 ,  2H027ED30 ,  2H027FA02 ,  2H027FA22 ,  2H027FA28 ,  2H027FA35 ,  2H027FA37 ,  2H027FB19 ,  2H030AB02 ,  2H030AD07 ,  2H030AD17 ,  2H030BB44 ,  2H030BB46 ,  2H030BB56 ,  2H030BB63
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-106563   出願人:ミノルタ株式会社
  • 特開平3-288173
審査官引用 (2件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-106563   出願人:ミノルタ株式会社
  • 特開平3-288173

前のページに戻る