特許
J-GLOBAL ID:200903051487291691

エストロゲン関連疾患の治療法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤野 清也 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-537544
公開番号(公開出願番号):特表2002-507568
出願日: 1999年03月26日
公開日(公表日): 2002年03月12日
要約:
【要約】 異常に高活性なステロイド性エストロゲンに関連する疾患の治療、発症予防、改善または予防のための方法であって、クローバーまたはヒヨコ豆のイソフラボンを含む抽出物、あるいは主としてビオカニン、またはビオカニンとホルモノネチン、ダイゼイン、およびゲニステインのグループからの1以上のイソフラボンを約2:1から約5:1の比率で含むクローバーまたはヒヨコ豆の抽出物を、任意に1以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、補助剤および/または希釈剤とともに含む組成物をヒト患者に投与することを含む方法、および該イソフラボン含有抽出物を含む組成物とその使用法。
請求項(抜粋):
異常に高活性なステロイド性エストロゲンに関連する疾患の治療、発症予防、改善または予防のための方法であって、クローバーまたはヒヨコ豆のイソフラボンを含む抽出物、あるいは主としてビオカニン、またはビオカニンとホルモノネチン、ダイゼイン、およびゲニステインからなるグループの1以上のイソフラボンを約2:1から約5:1の比率で含むクローバーまたはヒヨコ豆の抽出物を、任意に1以上の薬学的に許容される担体、賦形剤、補助剤および/または希釈剤とともに含む組成物をヒト患者に投与することを含むことを特徴とする方法。
IPC (5件):
A61K 31/352 ,  A61K 35/78 ,  A61P 15/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 43/00 111
FI (5件):
A61K 31/352 ,  A61K 35/78 J ,  A61P 15/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 43/00 111
Fターム (15件):
4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086BA08 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA81 ,  4C086ZC11 ,  4C088AB59 ,  4C088AC01 ,  4C088BA10 ,  4C088CA09 ,  4C088NA14 ,  4C088ZA81 ,  4C088ZC11
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る