特許
J-GLOBAL ID:200903051525348899

雨水溜家屋

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 倉持 裕 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-020747
公開番号(公開出願番号):特開平7-229172
出願日: 1994年02月18日
公開日(公表日): 1995年08月29日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 雨水溜の設置コストがそれ程かからずに、水を自由に利用できる雨水溜家屋を提供する。【構成】 家屋の屋根2の先端部分に取り付けた樋3から雨水溜容器8に通じる通水管4,6,7を有し、雨水溜容器は、家屋の壁内に設けた複数の中空容器よりなり、その各中空容器を、家屋の壁枠体の対向内壁面間内に、並べて、任意の位置に取り付け、壁枠体から成る方形面の前後両面は、閉塞壁面となり、通水管は、前記の中空容器の少なくとも1つに結合してい、該複数の中空容器は、その底部に通水孔と通水管を設けて、各方形容器は底部共通で溜まる雨水が同じ水準に溜まり、屋根に降った雨水が家屋内に貯蔵できる雨水溜家屋である。
請求項(抜粋):
家屋の屋根の先端部分に取り付けた樋から雨水溜容器に通じる通水管を有し、雨水溜容器は、家屋の壁体部分に側設した複数の中空容器よりなり、その各中空容器を、家屋の壁枠体に沿って並べて、任意の位置に取り付け、壁枠体から成る方形面の前後両面は、閉塞壁面となり、通水管は、前記の中空容器の少なくとも1つに結合して、該複数の中空容器は、その底部に通水孔と通水管を設けて、各中空容器は底部共通で溜まる雨水が同じ水準に溜まり、屋根に降った雨水が家屋内に貯蔵できる雨水溜家屋。
IPC (3件):
E03B 3/03 ,  E04C 2/52 ,  E04D 13/04

前のページに戻る