特許
J-GLOBAL ID:200903051537783531

携帯端末、撮像装置、撮像システム及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川▲崎▼ 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-235322
公開番号(公開出願番号):特開2001-061138
出願日: 1999年08月23日
公開日(公表日): 2001年03月06日
要約:
【要約】【課題】 簡単なシステム構成により、携帯端末でユーザが必要とする遠隔地の映像を取得する。【解決手段】 ネットワーク1000を介して携帯電話1、ビデオカメラ11、サーバ装置21は接続され、携帯電話1からはビデオカメラ11の首振り機構19およびズーム機構を制御する制御信号が出力される。これにより、ユーザが携帯電話1を操作することによって、ビデオカメラ11の撮像範囲を調整して必要な映像を表示装置上にリアルタイムで表示する。しかも、携帯電話1では、所望の映像を静止画として取込んで表示することも可能である。
請求項(抜粋):
遠隔地に設置された撮像装置からの撮像画像に対応するデータ信号を受けて映像を表示する携帯端末であって、ネットワークとの間で基地局を介して信号の授受を行う端末側送受信装置と、該端末側送受信装置を介してデータ信号を受信し、該データ信号に対応した映像を表示する表示装置と、前記撮像装置の撮像範囲を調整する制御信号を、前記端末側送受信装置を介して前記撮像装置に向けて出力する制御信号出力手段と、を具備することを特徴とする携帯端末。
IPC (9件):
H04N 7/18 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/02 ,  H04M 11/00 301 ,  H04N 5/00 ,  H04N 5/232 ,  H04Q 9/00 301
FI (9件):
H04N 7/18 E ,  H04M 1/00 A ,  H04M 1/02 C ,  H04M 11/00 301 ,  H04N 5/00 A ,  H04N 5/232 B ,  H04Q 9/00 301 E ,  H04B 7/26 M ,  H04B 7/26 109 M
Fターム (62件):
5C022AA01 ,  5C022AB62 ,  5C022AB65 ,  5C022AC27 ,  5C022AC69 ,  5C054AA02 ,  5C054CA04 ,  5C054CC03 ,  5C054CF05 ,  5C054DA06 ,  5C054EA01 ,  5C054EA03 ,  5C054EA05 ,  5C054FA00 ,  5C054FF02 ,  5C054HA02 ,  5C056AA07 ,  5C056CA11 ,  5C056DA11 ,  5C056EA02 ,  5C056EA06 ,  5C056EA09 ,  5C056EA12 ,  5K023AA07 ,  5K023BB11 ,  5K023DD06 ,  5K023GG05 ,  5K023GG06 ,  5K023GG07 ,  5K023HH07 ,  5K027AA11 ,  5K027BB01 ,  5K027CC08 ,  5K027FF22 ,  5K048AA04 ,  5K048BA10 ,  5K048DB01 ,  5K048DC01 ,  5K048EB02 ,  5K048EB15 ,  5K067AA34 ,  5K067AA41 ,  5K067BB04 ,  5K067BB28 ,  5K067DD27 ,  5K067DD52 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF02 ,  5K067FF23 ,  5K067HH05 ,  5K067HH23 ,  5K101KK11 ,  5K101KK12 ,  5K101LL12 ,  5K101NN02 ,  5K101NN03 ,  5K101NN18 ,  5K101NN21 ,  5K101UU19 ,  5K101UU20

前のページに戻る