特許
J-GLOBAL ID:200903051959931894

マルチメディア装置及び電子会議システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-044882
公開番号(公開出願番号):特開平5-252509
出願日: 1992年03月02日
公開日(公表日): 1993年09月28日
要約:
【要約】【目的】 会議場並びに衛星中継討論会会場の内部・外部参加者が共に離れた場所で討論を行う際、状況判断する情報はモニタ、スピーカからのみであり、発表内容意見の真実性、信頼性又は参加者の反応性等の会議内外環境状況を伺うことが困難であり、正確度の判断並びに臨場感に欠けていた。【構成】 音声・図形等の信号、顔等のセンサ情報信号入力手段と、記憶蓄積手段、信頼度計測、計算出力手段、動画像から急激変化をパターン認識するパターン認識手段、動画像、音声、静止画像の総合データ管理手段、動画像、音声、静止画像の提示手段で構成されたマルチメディア情報を提示すマルチメディア装置。【効果】 発言者の意見、感性、図形を正確に伝えることが可能な臨場感溢れる電子会議システムを提供するもので入力情報に環境状況等の付加情報を加えて不明確部分の描出を行い、誤りの訂正を促すことができるマルチメディア装置。
請求項(抜粋):
文字、図形、画像、音声の複数のメディアのデ-タを入力するための情報入力手段と、前記情報入力手段によって入力されたデータを記憶するための情報記憶手段と、前記情報記憶手段に記憶された文字、図形、画像、音声の各入力環境に関するセンサ情報を入力するためのセンサ情報入力手段と、前記センサ情報入力手段によって入力された環境に関するセンサ情報を用いて、前記文字、図形、画像、音声情報の信頼度、正確さを測定する信頼度計測手段とを具備したことを特徴とするマルチメディア装置。
IPC (7件):
H04N 7/15 ,  G06F 13/00 351 ,  G06K 1/00 ,  G10L 9/00 ,  H04N 1/00 ,  H04N 1/40 ,  H04N 1/413
引用特許:
審査官引用 (16件)
  • 特開平3-129989
  • 特開平3-129989
  • 特開平4-051690
全件表示

前のページに戻る