特許
J-GLOBAL ID:200903051991801285

MRI装置およびMRイメージング方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 波多野 久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-197623
公開番号(公開出願番号):特開2000-023937
出願日: 1998年07月13日
公開日(公表日): 2000年01月25日
要約:
【要約】【課題】TOF-MRAやASL法の如く、ほぼ単一のT1値を有する組織イメージング法において単位時間当たりのT1コントラスト及びSNRを向上させ、かつ、単位時間当たりの画像分解能を向上させたT1強調像を得る。【解決手段】反転パルスまたは飽和パルスと、同パルスによるスピンのT1回復過程で印加する複数のフリップパルスと、各フリップパルスに応答して発生するエコー信号を収集するための傾斜磁場パルスとを含むパルスシーケンスを実行する。フリップパルスの印加直前におけるスピンの縦磁化の強度がほぼ一定となるように制御した撮像パラメータに基づきパルスシーケンスを実行する手段を備える。パルスシーケンスは、例えば反転パルスを含む高速フィールドエコー法に従うパルスシーケンスである。
請求項(抜粋):
被検体に印加する反転パルスまたは飽和パルスと、このパルスにより前記被検体のスピンをT1回復させる過程で印加する複数のフリップパルスと、この各フリップパルスに応答して発生するエコー信号を収集するための傾斜磁場パルスとを含むパルスシーケンスを実行するようにしたMRI装置において、前記フリップパルスの印加直前における前記スピンの縦磁化の強度がほぼ一定となるように制御した撮像パラメータに基づき前記パルスシーケンスを実行するシーケンス実行手段を備えたことを特徴とするMRI装置。
IPC (2件):
A61B 5/055 ,  G01R 33/48
FI (2件):
A61B 5/05 312 ,  G01N 24/08 510 Y
Fターム (17件):
4C096AA03 ,  4C096AA10 ,  4C096AB03 ,  4C096AB07 ,  4C096AD06 ,  4C096AD07 ,  4C096AD12 ,  4C096AD13 ,  4C096BA02 ,  4C096BA05 ,  4C096BA10 ,  4C096BA37 ,  4C096BA41 ,  4C096BB10 ,  4C096BB32 ,  4C096DA04 ,  4C096DB07
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る