特許
J-GLOBAL ID:200903052062650112

撮像システム、撮像装置、撮像遠隔操作装置および撮像遠隔操作方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 服部 毅巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-042020
公開番号(公開出願番号):特開2003-244516
出願日: 2002年02月19日
公開日(公表日): 2003年08月29日
要約:
【要約】【課題】 撮像装置の遠隔操作が可能で、その操作の利便性を高める。【解決手段】 撮像装置2において、画像記録部22は、撮像遠隔操作装置3から無線送信された記録要求に応じて、撮像画像信号の1フレーム分を記録媒体22aに記録する。これにより、撮像装置2における画像記録動作は撮像遠隔操作装置3により遠隔操作される。また、撮像遠隔操作装置3の撮像画像取得部32は、撮像装置2に対して撮像部21における撮像画像信号の送信要求を無線送信してこれを取得し、取得された撮像画像信号は表示部33によって再生・表示される。これにより、撮像遠隔操作装置3において、撮像装置2における画像記録動作の前に、撮像されている画像を閲覧することができる。
請求項(抜粋):
画像の撮像動作を無線により遠隔操作するための撮像システムにおいて、撮像素子による撮像に伴い順次出力される撮像画像信号を、受信した送信要求に応じて無線送信する撮像画像送信手段と、撮像された前記画像に対する記録要求を受信すると、前記撮像画像信号の1フレーム分を記録媒体に記録する画像記録手段と、を有する撮像装置と、前記送信要求を無線送信して前記撮像画像信号を取得する撮像画像取得手段と、取得した前記撮像画像信号を再生して表示する再生表示手段と、前記記録要求を無線送信する画像記録要求手段と、を有する撮像遠隔操作装置と、によって構成されることを特徴とする撮像システム。
IPC (9件):
H04N 5/232 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/725 ,  H04N 5/76 ,  H04N 5/91 ,  H04N 7/18 ,  H04Q 9/00 301 ,  H04Q 9/00 311 ,  H04N101:00
FI (9件):
H04N 5/232 B ,  H04M 1/00 U ,  H04M 1/725 ,  H04N 5/76 Z ,  H04N 7/18 E ,  H04Q 9/00 301 E ,  H04Q 9/00 311 T ,  H04N101:00 ,  H04N 5/91 J
Fターム (37件):
5C022AA13 ,  5C022AB65 ,  5C022AC03 ,  5C022AC12 ,  5C022AC42 ,  5C022AC72 ,  5C052AA01 ,  5C052AA16 ,  5C052AB09 ,  5C052DD02 ,  5C052EE08 ,  5C053FA08 ,  5C053FA23 ,  5C053FA27 ,  5C053KA04 ,  5C053LA02 ,  5C054AA01 ,  5C054AA05 ,  5C054CA04 ,  5C054CC02 ,  5C054CD03 ,  5C054DA07 ,  5C054EA01 ,  5C054EG03 ,  5C054FA00 ,  5C054GA04 ,  5C054GB02 ,  5K027AA11 ,  5K027FF01 ,  5K027FF22 ,  5K027HH29 ,  5K048AA14 ,  5K048BA10 ,  5K048DB01 ,  5K048EB02 ,  5K048EB15 ,  5K048FB15
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る