特許
J-GLOBAL ID:200903052171489593

洗濯機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 強
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-183304
公開番号(公開出願番号):特開2001-009197
出願日: 1999年06月29日
公開日(公表日): 2001年01月16日
要約:
【要約】【課題】 包装費用を安くでき、解包後の廃棄物も少なくできると共に、輸送費用や保管費用等も安くできる上、排水ホース自体、コスト安にでき、且つ使用時の手間がかからない、排水ホースの取り回しができるようにする。【解決手段】 台板2の側部の外側から前部の内側にかけて連続状に排水ホース収納部25,26を形成し、この排水ホース収納部25,26に排水ホース24を収納することにより、包装体積を小さくでき、包装材料を多く必要とすることもないようにした。又、この場合、排水ホース24はその全部を1本で構成でき、使用時には、それを逐一接続するまでもなく、且つ、洗濯機の全体を傾けるまでもなく、排水ホース24を排水ホース収納部25,26から取出すだけで良い。そして、側部の排水ホース収納部25から前部の排水ホース収納部26へ、排水ホース24を容易に挿通でき、更に、前部の排水ホース収納部26に収納された排水ホース24の部分が、機内に位置することにより、外力に対する保護がより確実にできるようにした。
請求項(抜粋):
脚部を有する台板の上に外箱を具え、これらの内部に、洗濯槽と、これの内部で洗濯をする洗濯機構、及び洗濯槽内の水を機外に排出する排水ホースを設けたものにおいて、前記台板の側部の外側から前部の内側にかけて連続状に、前記排水ホースを収納することが可能な排水ホース収納部を形成したことを特徴とする洗濯機。
IPC (2件):
D06F 39/08 311 ,  D06F 39/12
FI (2件):
D06F 39/08 311 C ,  D06F 39/12 Z
Fターム (12件):
3B155AA18 ,  3B155AA26 ,  3B155BA03 ,  3B155BB06 ,  3B155BB18 ,  3B155CB32 ,  3B155DA04 ,  3B155DA13 ,  3B155FC06 ,  3B155FC08 ,  3B155MA01 ,  3B155MA02
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開平1-285295
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-128499   出願人:株式会社東芝
  • 洗濯機及び洗濯機用排水パイプ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-335938   出願人:株式会社東芝, 東芝エー・ブイ・イー株式会社
審査官引用 (3件)
  • 特開平1-285295
  • 特開平1-285295
  • 洗濯機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-128499   出願人:株式会社東芝

前のページに戻る