特許
J-GLOBAL ID:200903052212209762

商品購入方法及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 豊田 正雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-100435
公開番号(公開出願番号):特開平10-326310
出願日: 1998年03月27日
公開日(公表日): 1998年12月08日
要約:
【要約】【課題】 「小口」取引が行え、特別の読み取り装置を必要としない、券面金額以上の不正利用による損害を最低限に押さえられ、匿名による商品購入が可能で、ショップの作業負荷を軽くする。【解決手段】ユーザマシンは、購入を希望する商品の指定を受け付ける。バンクサーバは、指定された商品を商品データベースにおいてチェックし、カード番号を入力するためのフォームをユーザマシンに送信する。ユーザマシンは、カード番号の入力を受け付ける。バンクサーバは、店番号、商品番号及びカード番号より商品が購入かどうかを判定し、可能な場合に認証番号を発行する。ショップサーバは、バンクサーバへ認証番号が有効かどうか問い合わせる。バンクサーバは、ショップサーバから問い合わせられた認証番号が有効であれば、認証OKを返し、課金していない場合はカード番号に対応するカードの残高から商品の価格を引き去る。ショップサーバは、バンクサーバから認証番号が有効であると応答がある場合、ユーザマシンに前記商品を送信する。
請求項(抜粋):
ユーザマシン、ショップサーバ、バンクサーバからなる商品購入システムにおいて、前記ユーザマシンは、購入を希望する商品を指定する商品指定手段と、カード番号を入力するカード番号入力手段とを具備し、前記バンクサーバは、商品データベースにおいて指定された前記商品の商品情報をチェックし、前記カード番号を入力するフォームをユーザマシンに送信するカード番号入力フォーム送信手段と、店番号、商品番号及び前記カード番号より商品が購入可能かどうかを判定し、可能な場合に認証番号を発行する認証番号発行手段と、前記ショップサーバから問い合わされた認証番号が有効であれば、認証OKを返し、課金していない場合は課金を行う購入認証手段とを具備し、前記ショップサーバは、前記バンクサーバへ前記認証番号が有効かどうかを問い合わせ、OKが返ってきた場合、ユーザマシンに前記商品を送信する商品送信手段とを具備することを特徴とする商品購入システム。
FI (2件):
G06F 15/21 330 ,  G06F 15/21 340 A
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る