特許
J-GLOBAL ID:200903052416623800

赤外線センサ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 前田 弘 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-243394
公開番号(公開出願番号):特開2003-057110
出願日: 2001年08月10日
公開日(公表日): 2003年02月26日
要約:
【要約】【課題】 非冷却型の低消費電力型赤外線センサを提供する。【解決手段】 赤外線センサ装置は、SNノードN104を介して互いに直列に接続される第1トンネル素子101及び第2トンネル素子102と、ゲートがSNノードN104に接続されるMOSトランジスタ107とを備えている。赤外線108が第1トンネル素子101に照射されると、第1トンネル素子101の電圧-電流特性と、第2トンネル素子102の電圧-電流特性との安定な交点の数が変化することから、赤外線の照射の有無を検知することができる。赤外線が照射される第1トンネル素子に代えて、抵抗素子や通常のダイオード素子を用いることができる。また、トンネル素子の電圧-電流特性の極小値が温度によって変化することを利用して、トンネル素子を赤外線センサとして利用することもできる。
請求項(抜粋):
第1の電圧-電流関係を示す赤外線非照射用素子と、赤外線の非照射状態では上記第1の電圧-電流特性と少なくとも1つの安定点で交わる第2の電圧-電流特性を示すとともに、赤外線による一定強度以上の熱を受けたときには、上記第1の電圧-電流特性と上記少なくとも1つの安定点とは異なる数の安定点で交わる第3の電圧-電流特性を示す熱変換素子とを備えている赤外線センサ装置。
IPC (7件):
G01J 1/02 ,  G01J 5/02 ,  G01J 5/48 ,  H01L 27/14 ,  H01L 31/10 ,  H03K 17/945 ,  H04N 5/33
FI (8件):
G01J 1/02 C ,  G01J 1/02 Q ,  G01J 5/02 C ,  G01J 5/48 A ,  H03K 17/945 K ,  H04N 5/33 ,  H01L 27/14 K ,  H01L 31/10 A
Fターム (58件):
2G065AA04 ,  2G065AB02 ,  2G065BA14 ,  2G065BA34 ,  2G065BC02 ,  2G065BC13 ,  2G065BC15 ,  2G065BC16 ,  2G065BE08 ,  2G065CA21 ,  2G065DA18 ,  2G066BA09 ,  2G066BA60 ,  2G066BB11 ,  2G066BC02 ,  2G066CA02 ,  4M118AA04 ,  4M118AA10 ,  4M118AB01 ,  4M118BA14 ,  4M118CA02 ,  4M118CA03 ,  4M118CA22 ,  4M118CA40 ,  4M118CB20 ,  4M118DD20 ,  4M118FA06 ,  4M118FA33 ,  4M118FA42 ,  5C024AX06 ,  5C024CY42 ,  5C024GX03 ,  5C024GX08 ,  5C024HX09 ,  5C024HX40 ,  5C024HX42 ,  5F049MA02 ,  5F049MA20 ,  5F049NA03 ,  5F049NA20 ,  5F049NB03 ,  5F049NB10 ,  5F049RA04 ,  5F049RA08 ,  5F049SE20 ,  5F049SS03 ,  5F049SZ20 ,  5F049UA20 ,  5F049WA01 ,  5J050AA02 ,  5J050AA03 ,  5J050BB22 ,  5J050CC00 ,  5J050DD00 ,  5J050DD01 ,  5J050DD08 ,  5J050EE22 ,  5J050FF08

前のページに戻る