特許
J-GLOBAL ID:200903052752269152

無機素材の製造方法およびその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 隆久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-279744
公開番号(公開出願番号):特開2002-186849
出願日: 2001年09月14日
公開日(公表日): 2002年07月02日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】無機素材の合成時間の短縮、大量生産方法の解決。【解決手段】連続式マイクロ波合成法を利用した無機素材の製造方法および装置。詳細には、無機素材を合成および結晶化させるために、多孔性分子ふるい、層状構造化合物、セラミック素材のような各種の無機素材の合成前駆溶液を製造した後に、スラリーポンプを使用してチューブ形マイクロ波反応器に連続的に注入して合成および結晶化する無機素材の製造方法およびその装置。【効果】本発明の製造工程は、次の利点を有する。(1)従来の水熱合成法に比べて結晶化のための反応時間が数分〜数十分に短縮される。(2)既存の回分操作の水熱あるいはマイクロ波合成法に比べて、製造および回収工程が連続的なものであるので、比較的に小さい設備によっても大量生産に容易である。(3)多孔性分子ふるいを合成する時に、有機鋳型剤の使用量を節減できる。
請求項(抜粋):
マイクロ波合成法を利用した無機素材の製造方法において、無機素材を合成する前駆物質の混合溶液を製造した後に、前記混合溶液をチューブ形反応器に連続的に投入すると同時に、上記の反応器にマイクロ波を照射し、連続的に無機素材を製造する、無機素材の製造方法。
IPC (6件):
B01J 19/12 ,  C01B 37/04 ,  C01B 39/04 ,  C01F 7/00 ,  C01G 49/00 ,  C01G 53/00
FI (6件):
B01J 19/12 A ,  C01B 37/04 ,  C01B 39/04 ,  C01F 7/00 C ,  C01G 49/00 A ,  C01G 53/00 A
Fターム (33件):
4G002AA07 ,  4G002AB02 ,  4G002AE05 ,  4G048AA03 ,  4G048AB02 ,  4G048AC08 ,  4G048AD03 ,  4G048AD06 ,  4G048AD08 ,  4G073AA02 ,  4G073AA03 ,  4G073AA05 ,  4G073BB48 ,  4G073CM07 ,  4G073FC04 ,  4G073FC28 ,  4G075AA13 ,  4G075AA23 ,  4G075AA62 ,  4G075BD01 ,  4G075CA26 ,  4G075DA02 ,  4G075DA12 ,  4G075DA18 ,  4G075EB21 ,  4G075EC06 ,  4G075FB12 ,  4G076AA30 ,  4G076BA13 ,  4G076BB02 ,  4G076BC08 ,  4G076BC09 ,  4G076CA02
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 機能性炭素材料の製法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-218782   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 特開平1-301587

前のページに戻る