特許
J-GLOBAL ID:200903052755320582

防水透湿性複合膜及び防水透湿性積層シート

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池浦 敏明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-140616
公開番号(公開出願番号):特開2001-315236
出願日: 2000年05月12日
公開日(公表日): 2001年11月13日
要約:
【要約】【課題】 軽量で、且つ優れた防水透湿性と耐久性を同時に兼ね備えた材料を提供する。【解決手段】 疎水性多孔質膜の一方の面に親水性樹脂皮膜を形成した厚さ7〜300μmの複合膜であって、該親水性樹脂皮膜の厚さは、電子顕微鏡を用いて10000倍の倍率で、該親水性樹脂皮膜の表面を撮影した電子顕微鏡写真を肉眼で観察した場合に、少なくとも該親水性樹脂皮膜の一部において、該親水性樹脂皮膜を通して該疎水性多孔質膜の骨格部分の輪郭が確認できる薄膜であり、該多孔質膜の皮膜形成側の表面部の細孔内には該皮膜に連続する親水性樹脂が浸入し、該多孔質膜の皮膜の形成されていない側の表面部は親水性樹脂の浸入のない多孔質構造に保持され、5000g/m224hr以上の透湿度を有することを特徴とする防水透湿性複合膜。
請求項(抜粋):
疎水性多孔質膜の一方の面に親水性樹脂皮膜を形成した厚さ7〜300μmの複合膜であって、該親水性樹脂皮膜の厚さは、電子顕微鏡を用いて10000倍の倍率で、該親水性樹脂皮膜の表面を撮影した電子顕微鏡写真を肉眼で観察した場合に、少なくとも該親水性樹脂皮膜の一部において、該親水性樹脂皮膜を通して該疎水性多孔質膜の骨格部分の輪郭が確認できる薄膜であり、該多孔質膜の皮膜形成側の表面部の細孔内には該皮膜に連続する親水性樹脂が浸入し、該多孔質膜の皮膜の形成されていない側の表面部は親水性樹脂の浸入のない多孔質構造に保持され、5000g/m224hr以上の透湿度を有することを特徴とする防水透湿性複合膜。
IPC (8件):
B32B 5/18 ,  B32B 27/30 ,  B32B 27/40 ,  A41D 31/00 501 ,  A41D 31/00 502 ,  A41D 31/00 504 ,  A41D 31/00 ,  A41D 31/02
FI (8件):
B32B 5/18 ,  B32B 27/30 D ,  B32B 27/40 ,  A41D 31/00 501 B ,  A41D 31/00 502 F ,  A41D 31/00 504 D ,  A41D 31/00 504 C ,  A41D 31/02 C
Fターム (34件):
4F100AK18A ,  4F100AK41G ,  4F100AK48 ,  4F100AK51B ,  4F100AK51G ,  4F100BA02 ,  4F100BA03 ,  4F100BA04 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10B ,  4F100BA10C ,  4F100BA10D ,  4F100BA13 ,  4F100CA13B ,  4F100CB00 ,  4F100DG11C ,  4F100DG11D ,  4F100DG12 ,  4F100DJ10A ,  4F100EH46 ,  4F100GB72 ,  4F100GB87 ,  4F100JA20 ,  4F100JA20A ,  4F100JB05B ,  4F100JB06A ,  4F100JD04 ,  4F100JD05 ,  4F100JK14 ,  4F100JL00 ,  4F100JL03 ,  4F100JM02B ,  4F100YY00 ,  4F100YY00A
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特公昭60-039014
  • 特開昭57-031561
審査官引用 (6件)
  • 特公昭60-039014
  • 特公昭60-039014
  • 特公昭60-039014
全件表示

前のページに戻る