特許
J-GLOBAL ID:200903052802059057

ホログラム装置、空間光変調器と撮像素子の位置決め方法及びホログラム記録材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 野田 茂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-014513
公開番号(公開出願番号):特開2006-065272
出願日: 2005年01月21日
公開日(公表日): 2006年03月09日
要約:
【課題】空間光変調器とイメージセンサとのピクセルレベルの位置ずれを自動的に補正すること。【解決手段】イメージセンサ17の解像度が空間光変調器10の2倍であり、空間光変調器10に表示されたマッチングパターンにより変調された信号光をイメージセンサ17によりオーバーサンプリングして受光する。その際、図4(A)に対して図4(B)に示すように、空間光変調器10とイメージセンサ17の位置がピクセルレベルで正しく合っていない場合には、イメージセンサ17の受光量が減少して受光信号が山形になり、これを評価関数により評価してその総和が最大になるようにイメージセンサ17の位置を移動させることにより、空間光変調器10とイメージセンサ17とのピクセルレベルの位置ずれを自動的に補正することができる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
参照光と空間光変調器により光空間変調された信号光との干渉縞をホログラム記録材料に記録し、或いは、前記ホログラム記録材料に照明再生光を照射することにより再生された再生信号光を撮像素子により撮像して再生画像信号を得るホログラム装置であって、 前記空間光変調器にピクセルマッチング用パターンを表示し、この表示されたピクセルマッチング用のパターンにより光空間変調された信号光を前記撮像素子により直接撮像して再生画像信号を得るマッチング用データ取得手段と、 前記撮像された再生画像信号の輝度値を用いて所定の演算を行う演算手段と、 前記演算手段の演算結果により前記撮像素子と前記空間光変調器との相対的な位置を移動させる位置決め制御手段と、 を具備することを特徴とするホログラム装置。
IPC (6件):
G03H 1/22 ,  G02F 1/01 ,  G11B 7/004 ,  G11B 7/005 ,  G11B 7/006 ,  G11B 7/08
FI (6件):
G03H1/22 ,  G02F1/01 D ,  G11B7/0045 D ,  G11B7/005 C ,  G11B7/0065 ,  G11B7/08 A
Fターム (25件):
2H079BA01 ,  2H079CA02 ,  2H079CA21 ,  2H079FA01 ,  2H079GA05 ,  2H079HA21 ,  2H079KA01 ,  2H079KA06 ,  2H079KA14 ,  2K008AA02 ,  2K008AA17 ,  2K008FF27 ,  2K008HH26 ,  2K008HH28 ,  5D090AA10 ,  5D090BB20 ,  5D090DD01 ,  5D090FF02 ,  5D090GG01 ,  5D090GG16 ,  5D117AA09 ,  5D117CC06 ,  5D117EE21 ,  5D117KK17 ,  5D117KK19
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る