特許
J-GLOBAL ID:200903052866492692

多光子レーザ顕微鏡法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-229511
公開番号(公開出願番号):特開2002-139436
出願日: 1996年09月18日
公開日(公表日): 2002年05月17日
要約:
【要約】レーザ走査顕微鏡は、3つ又はそれ以上の光子の同時吸収により、目的物における分子励起を生じさせて、内在的な3次元分解能をもたらす。短い(紫外線の又は可視の)波長領域における単一光子の吸収を有する蛍光体は、比較的長い(赤色の又は赤外線の)波長領域のレーザ光による、強く結像されたサブピコ秒のパルスのビームにより励起させられる。蛍光体は、生きた細胞及び他の極微的な対象物の蛍光画像を作成するために、レーザ波長の約3分の1,4分の1又はそれより小さい分数でさえも吸収する。蛍光体からの蛍光放射は、励起強度とともに、3次的に,4次的に又はそれより大きな冪乗の法則で増大し、その結果、レーザ光を結像させることにより、光漂白のみならず、蛍光が焦点面の近傍に限定される。この特徴は、共焦点レーザ走査顕微鏡によりもたらされるものに匹敵する視野分解能の深度を与え、更に、光漂白及び光の有毒性を減少させる。
請求項(抜粋):
特性エネルギーの光子により励起可能な分子を含む目的物の3つ又はそれ以上の光子の励起技術による顕微鏡検査法であって、nが上記目的物により吸収されるべき光子の数に等しく、3より大きい若しくはそれに等しい場合に、上記目的物に、上記特性エネルギーの約1/nのエネルギーの光子を有するレーザ光の強いサブピコ秒のパルスのビームを照射し、少なくとも3つの入射光子の同時吸収により分子励起を生じさせるべく、十分に高い照射強度をもたらすように、上記目的物の範囲内に照射光を結像させるステップを有する方法。
IPC (4件):
G01N 21/64 ,  G02B 21/00 ,  H01S 3/098 ,  G01N 33/483
FI (4件):
G01N 21/64 E ,  G02B 21/00 ,  H01S 3/098 ,  G01N 33/483 C
Fターム (33件):
2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043EA10 ,  2G043GA04 ,  2G043GB01 ,  2G043HA01 ,  2G043HA09 ,  2G043JA03 ,  2G043KA02 ,  2G043KA03 ,  2G043LA03 ,  2G045AA40 ,  2G045DA35 ,  2G045FA12 ,  2G045FA16 ,  2G045FB12 ,  2G045GC15 ,  2H052AA07 ,  2H052AA09 ,  2H052AC04 ,  2H052AC15 ,  2H052AC27 ,  2H052AC34 ,  2H052AF14 ,  2H052AF25 ,  5F072AB20 ,  5F072AC02 ,  5F072HH07 ,  5F072SS08 ,  5F072YY20
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 多波長光光学顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-329165   出願人:新技術事業団, 池滝慶記
  • 光学顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-302232   出願人:科学技術振興事業団, オリンパス光学工業株式会社
  • 特表平5-503149
全件表示

前のページに戻る