特許
J-GLOBAL ID:200903052877129808

テレビ電話機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 内原 晋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-176387
公開番号(公開出願番号):特開平5-022721
出願日: 1991年07月17日
公開日(公表日): 1993年01月29日
要約:
【要約】【目的】話者はテレビ電話本体(親機)からの位置を意識することなく使用できるようにする。【構成】局線から送られた信号は受信部1によって受信され、映像信号と音声信号とが出力される。受信した音声信号と距離検出のための距離信号とは送信部5により子機30へ送信される。子機30は親機20からの音声信号と距離信号とを受信部12で受信し、距離信号は距離信号調整部14によりカメラ4の適度なズームとなる調整距離信号を出力する。調整距離信号はマイクロホン16からの送信音声信号と共に送信部15により親機20へ送られる。親機20は送信音声信号と調整距離信号とを2つのアンテナで受信部7で受信し、子機30の方向を方向検出部8で検出して、子機30方向を常に保持するようにカメラ4を方向駆動部9で起動する。また距離検出信号発生部6からの距離信号と子機30から返送された調整距離信号との位相差から距離検出部10が距離を検出し、ズーム駆動部11によってカメラ4のズームを距離に適するように自動調整する。
請求項(抜粋):
親機と子機とから成り、前記親機は、局線から映像信号と音声信号とを受信する第1の受信部と、受信した映像信号を表示する表示部と、受信した音声信号と前記子機までの距離を検出するための第1の距離信号とを前記子機へ送信する第1の送信部と、前記子機からの音声信号と第2の距離信号とを受信する第2の受信部と、話者を撮影するカメラと、前記子機からの音声信号と撮影した映像信号とを前記局線へ送信する第2の送信部と、前記子機からの信号から前記話者の方向を検出する方向検出部と、この方向検出部からの信号により前記カメラの方向を駆動する方向駆動部と、送信した前記第1の距離信号と受信した前記第2の距離信号とにより前記子機との距離を検出する距離検出部と、前記第1の距離信号を発生する距離検出信号発生部と、前記子機との距離により前記カメラのズームを駆動するズーム駆動部とを有し、前記子機は前記親機からの音声信号と前記距離を検出するための前記第1の距離信号とを受信する第3の受信部と、受信した音声信号を音声に変換するスピーカと、前記話者の音声を音声信号に変換するマイクロホンと、受信した前記第1の距離信号を調整し前記親機と前記子機との距離を近くまたは遠くに見せる前記第2の距離信号を出力する距離信号調整部と、前記マイクロホンからの音声信号と調整した前記第2の距離信号とを前記親機に返信する第3の送信部とを有することを特徴とするテレビ電話機。
IPC (5件):
H04N 7/14 ,  G01B 11/03 ,  G01S 11/02 ,  H04N 5/222 ,  H04N 5/232

前のページに戻る