特許
J-GLOBAL ID:200903052969100792

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中倉 和彦 ,  新井 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-348219
公開番号(公開出願番号):特開2006-154596
出願日: 2004年12月01日
公開日(公表日): 2006年06月15日
要約:
【課題】 非健常者による操作性を向上した画像形成装置の提供を目的としている。【解決手段】 画像形成装置Aに設けられた操作部41には、操作部41を所定の位置に固定する係合部材45と、係合部材45の固定状態を解除するロック解除部材47と、弾性体52があり、操作部41の外側にはフレーム44が設けられ、フレーム44は、操作部41を支持する支持部材54と、操作部41をチルトしたときに、係合部材45と係合して操作部41を固定するための2つの被係合部材442,443と、を有し、係合部材45が上方の被係合部材442と係合した状態で、ロック解除部材47を操作すると、操作部41は自重により下がり、下方の被係合部材443と係合した状態でロック解除部材47を操作すると、操作部41は弾性体52により持ち上げられ、係合部材45が2つの被係合部材442,443の中間に保持される。【選択図】図6
請求項(抜粋):
装置本体の上面に操作部を有する画像形成装置において、 前記操作部は、操作部を所定の位置に固定するための係合部材と、該係合部材の固定状態を解除するロック解除部材と、前記操作部の下面に弾性体を有しており、 前記操作部の外側にはフレームが設けられ、該フレームは、前記操作部を回動可能に支持する支持部材と、前記操作部をチルトしたときに、前記係合部材と係合して前記操作部を固定するための、上下に設けられた2つの被係合部材と、を有し、 前記係合部材が上方の被係合部材と係合した状態で、ロック解除部材を操作すると、前記操作部は、自重により下がり、下方の被係合部材と係合した状態でロック解除部材を操作すると、前記操作部は前記弾性体により持ち上げられ、係合部材が2つの被係合部材の中間に保持されることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 21/16 ,  G03G 21/00
FI (2件):
G03G15/00 554 ,  G03G21/00 370
Fターム (26件):
2H027GA03 ,  2H027GA05 ,  2H027GA28 ,  2H027GA29 ,  2H027ZA10 ,  2H171FA01 ,  2H171FA03 ,  2H171FA20 ,  2H171FA28 ,  2H171GA06 ,  2H171HA06 ,  2H171HA10 ,  2H171HA11 ,  2H171HA12 ,  2H171HA15 ,  2H171HA20 ,  2H171HA22 ,  2H171HA31 ,  2H171HA33 ,  2H171KA02 ,  2H171KA05 ,  2H171KA23 ,  2H171KA25 ,  2H171KA27 ,  2H171QC46 ,  2H171WA16
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-152307   出願人:コニカミノルタホールディングス株式会社

前のページに戻る