特許
J-GLOBAL ID:200903053062344905

きのこ類の栽培方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 紘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-056967
公開番号(公開出願番号):特開平10-000020
出願日: 1988年12月28日
公開日(公表日): 1998年01月06日
要約:
【要約】【課題】 栽培容器に栽培用基材の混合物を収容してきのこ類を栽培するに際して、きのこの成育を活性化するとともに、有害微生物の増殖を防止できるようにする。【解決手段】 オガクズ、コメヌカ等を混合したきのこ栽培用基材に対して、核酸、アミノ酸およびヒューマスを混合した栽培用補助材を混合して栽培用の容器に収容し、栽培用容器の下部に酸素発生材料とCNキチンとを混合して収容し、前記きのこ栽培用基材にきのこの菌を植えて、きのこ類を繁殖させるとともに放線菌を増殖させ、前記きのこ栽培用基材内で糸状菌の繁殖を防止する状態で、きのこ類の栽培を行う。
請求項(抜粋):
オガクズ、コメヌカ、フスマおよびオカラを混合したきのこ栽培用基材に対して、核酸、アミノ酸およびヒューマスを混合した栽培用補助材を混合し、前記きのこ栽培用基材に混合するきのこ栽培用補助材の比率を5〜15%に設定して、きのこ栽培用基材の混合物を作成し、きのこ類栽培用の容器に前記きのこ栽培用基材の混合物を収容し、前記きのこ栽培用基材の混合物の下部に酸素発生材料とCNキチンとを混合して収容し、前記きのこ栽培用基材に菌を植えて、きのこ類を繁殖させるとともに放線菌を増殖させ、前記きのこ栽培用基材内で糸状菌の繁殖を防止する状態で、きのこ類の栽培を行うことを特徴とするきのこ類の栽培方法。
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開昭56-106524
  • 特開昭57-068716
  • 特開昭63-007722
全件表示

前のページに戻る