特許
J-GLOBAL ID:200903053161595340

画像処理装置及び方法、遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 稲葉 良幸 ,  大賀 眞司 ,  大貫 敏史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-243126
公開番号(公開出願番号):特開2009-077087
出願日: 2007年09月19日
公開日(公表日): 2009年04月09日
要約:
【課題】1つの画像に含まれる複数の画像オブジェクトの間に、他の画像に含まれる画像オブジェクトが挟まれるような重なり方の合成画像を作成することができる新しい枠組みを提供する。【解決手段】画像オブジェクトA及びCを含み、画像オブジェクトAとCのアルファ値が異なるように設定された画像Xのデータと、画像オブジェクトBを含む画像Yのデータとを記憶する合成対象記憶手段と、前記合成対象記憶手段を参照して画像X及び画像Yのデータを読み出し、画像オブジェクトAのアルファ値を含む範囲が不透明となるように画像Xを描画し、次に画像オブジェクトBを含む画像Yを描画し、次に画像オブジェクトAのアルファ値を含まずかつオブジェクトCのアルファ値を含む範囲が不透明となるように画像Xを描画して、合成画像を作成する合成手段と、を備える。【選択図】図10
請求項(抜粋):
画像オブジェクトA及びCを含み、画像オブジェクトAとCのアルファ値が異なるように設定された画像Xのデータと、画像オブジェクトBを含む画像Yのデータとを記憶する合成対象記憶手段と、 前記合成対象記憶手段を参照して画像X及び画像Yのデータを読み出し、画像オブジェクトAのアルファ値を含む範囲が不透明となるように画像Xを描画し、次に画像オブジェクトBを含む画像Yを描画し、次に画像オブジェクトAのアルファ値を含まずかつオブジェクトCのアルファ値を含む範囲が不透明となるように画像Xを描画して、合成画像を作成する合成手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
H04N 5/272 ,  A63F 13/00 ,  A63F 5/04
FI (3件):
H04N5/272 ,  A63F13/00 M ,  A63F5/04 511D
Fターム (34件):
2C001AA13 ,  2C001BA06 ,  2C001CA01 ,  2C001CC03 ,  2C082AA02 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BB02 ,  2C082BB22 ,  2C082BB55 ,  2C082BB56 ,  2C082CA02 ,  2C082CA23 ,  2C082CA25 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CC24 ,  2C082CC27 ,  2C082CD03 ,  2C082CD12 ,  2C082CD18 ,  2C082CD23 ,  5C023AA16 ,  5C023AA35 ,  5C023BA02 ,  5C023BA11 ,  5C023CA01 ,  5C023CA08 ,  5C023DA02 ,  5C023DA03 ,  5C023DA08
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る