特許
J-GLOBAL ID:200903053174422445

汚染土壌の生物学的修復方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉嶺 桂 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-237289
公開番号(公開出願番号):特開平7-060230
出願日: 1993年08月31日
公開日(公表日): 1995年03月07日
要約:
【要約】【目的】 効率的に微生物が増殖できる簡便で効果的な汚染土壌の生物学的な修復方法を提供する。【構成】 汚染土壌を生物学的に修復する方法において、少なくとも有機塩素化合物を分解する微生物と、該微生物の増殖に必要な栄養塩類と該微生物の付着担体とを有する結合物を前記汚染土壌と接触させることとしたものであり、前記結合物と汚染土壌との接触は、含酸素気体供給下で行うのがよく、また前記微生物の付着担体は、産業廃棄物及び/又はその加工物、例えばコーヒー粕や籾殻がよい。
請求項(抜粋):
汚染土壌を生物学的に修復する方法において、少なくとも有機塩素化合物を分解する微生物と、該微生物の増殖に必要な栄養塩類と該微生物の付着担体とを有する結合物を前記汚染土壌と接触させることを特徴とする汚染土壌の生物学的修復方法。
IPC (2件):
B09C 1/10 ZAB ,  C12S 13/00
引用特許:
審査官引用 (12件)
  • 特表平4-503528
  • 特許第4871673号
  • 特開平4-370091
全件表示

前のページに戻る