特許
J-GLOBAL ID:200903053187268593

視準マーク面の傾き角度測定方法、三次元座標測定方法及び視準マーク

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 半田 昌男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-212106
公開番号(公開出願番号):特開平11-051651
出願日: 1997年08月06日
公開日(公表日): 1999年02月26日
要約:
【要約】【課題】 視準マークについての一つの画像データに基づいて、視準マーク面の傾き角度を決定することができる視準マーク面の傾き角度測定方法を提供する。【解決手段】 視準マーク10は、明色の背景に黒色で円12aが描かれた反射板11と、円12aの中心から反射板11の表面に垂直に立てられた針状部材13と、針状部材13の先端に設けられた赤色の球状部材14とを有する。視準マーク10を撮像して得られたカラー画像データのうち緑成分の画像データに基づいて円12aに対応する楕円の特徴量を求める。この楕円の特徴量を用いて視準マーク面の水平回転角及び垂直回転角の絶対値を求める。次に、赤、緑、青成分の画像データに基づいて球状部材14の中心位置を求めた後、楕円の中心を原点とする画像上の二次元座標系において球状部材14の中心位置が何象限にあるかを調べることにより視準マーク面の水平回転角及び垂直回転角の符号を求める。
請求項(抜粋):
明色の背景に暗色で円が描かれた反射板と、前記円の中心から前記反射板の表面に垂直に立てられた針状部材と、前記針状部材の先端に設けられた、前記背景及び前記円の色と区別できる色が付された指標部とを有する視準マークと、カラー撮像手段とを備え、前記カラー撮像手段で撮像された前記視準マークについてのカラー画像データに基づいて前記視準マークの平面の傾き角度を測定する視準マーク面の傾き角度測定方法であって、前記カラー撮像手段により前記視準マークを撮像して、前記視準マークについてのカラー画像データを得る第一工程と、前記カラー画像データのうち一つの色成分の画像データに所定の処理を施すことにより、前記円に対応する楕円のデータを抽出し、前記楕円のデータに基づいて前記楕円の特徴量を求める第二工程と、前記楕円の特徴量を用いて、前記視準マークの平面の水平回転角及び垂直回転角の絶対値を求める第三工程と、前記カラー画像データの三つの色成分の画像データに所定の処理を施すことにより、前記指標部のデータを抽出し、前記指標部のデータに基づいて画像上での前記指標部の中心位置を求めた後、前記楕円の中心を原点とする画像上の二次元座標系において前記指標部の中心位置が何象限にあるかを調べることにより、前記視準マークの平面の水平回転角及び垂直回転角の符号を求める第四工程と、を具備することを特徴とする視準マーク面の傾き角度測定方法。
IPC (5件):
G01C 15/00 ,  G01B 11/00 ,  G01B 11/26 ,  G01C 15/06 ,  G06T 7/00
FI (5件):
G01C 15/00 A ,  G01B 11/00 H ,  G01B 11/26 H ,  G01C 15/06 T ,  G06F 15/62 415

前のページに戻る