特許
J-GLOBAL ID:200903053218022458

組電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-189191
公開番号(公開出願番号):特開2004-031255
出願日: 2002年06月28日
公開日(公表日): 2004年01月29日
要約:
【課題】複数のセルを並列接続した組電池において、セル劣化による容量ばらつきを低減することができる組電池の提供。【解決手段】複数のセルC1〜C4を並列接続した組電池において、組電池を構成するセルC1〜C4の温度上昇傾向は、セルの放熱条件,発熱量および環境温度に依存している。セルC1〜C4を積層した場合には、放熱効率の低い内側のセルC2,C3の温度は、外側のセルC1,C4の温度よりも高くなる。そこで、タブ1b、1cをバスバー2a〜2cおよび3a〜3cを介して並列接続することにより、セルC2,C3の接続抵抗をセルC1,C4の接続抵抗よりも大きくする。その結果、セルC2,C3の電流値がセルC1,C4の電流値よりも小さくなり、温度ばらつきが抑えられて劣化による容量ばらつきが低減される。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数のセルを並列接続してリード端子から電力を取り出すようにした組電池において、 放熱条件,発熱量および環境温度に依存する温度上昇傾向の大きなセルと前記リード端子と間の接続抵抗を、前記温度上昇傾向の小さなセルと前記リード端子との間の接続抵抗よりも大きくしたことを特徴とする組電池。
IPC (2件):
H01M2/10 ,  H01M10/50
FI (2件):
H01M2/10 K ,  H01M10/50
Fターム (14件):
5H022AA19 ,  5H022CC09 ,  5H022CC22 ,  5H022CC25 ,  5H031AA09 ,  5H031HH01 ,  5H031KK03 ,  5H031KK04 ,  5H040AA27 ,  5H040AT04 ,  5H040AY06 ,  5H040DD05 ,  5H040NN03 ,  5H040NN05

前のページに戻る