特許
J-GLOBAL ID:200903053306010699

火災警報器

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-108352
公開番号(公開出願番号):特開2005-293308
出願日: 2004年03月31日
公開日(公表日): 2005年10月20日
要約:
【課題】 火災の発生時に警報を行うとともに、停電時には非常照明となる火災警報器を得る。【解決手段】 火災現象に基づく環境変化を検出し出力する検出部と、該検出部の出力に基づいて警報の要否を判別する判別部と、該判別部からの火災出力を受けて警報を発する警報部と、を備えている。さらに、内部電源部と、非常照明部と、商用電源に接続されて上記各部に電源供給するための線路電源部と、該線路電源部の電圧を監視して該電圧が基準電圧以下となるときに前記内部電源を前記非常照明部に供給する照明制御部と、を備えている。これにより、地震発生の後など、商用電源がダウンするときに、照明器具が使えなくとも火災警報器から明かりを取ることができ、例えば、戸建住宅で居住者が一人のときに、孤独に真っ暗になることを防止できる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
火災現象に基づく環境変化を検出し出力する検出部と、該検出部の出力に基づいて警報の要否を判別する判別部と、該判別部からの火災出力を受けて警報を発する警報部と、を備えている火災警報器において、 さらに、内部電源部と、非常照明部と、商用電源に接続されて上記各部に電源供給するための線路電源部と、該線路電源部の電圧を監視して該電圧が基準電圧以下となるときに前記内部電源を前記非常照明部に供給する照明制御部と、を備えていることを特徴とする火災警報器。
IPC (1件):
G08B17/00
FI (1件):
G08B17/00 G
Fターム (11件):
5G405AA08 ,  5G405AB01 ,  5G405AB02 ,  5G405AC01 ,  5G405AC09 ,  5G405AD02 ,  5G405AD09 ,  5G405CA26 ,  5G405CA37 ,  5G405DA07 ,  5G405FA03
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 住宅用火災警報器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-286741   出願人:松下電工株式会社
審査官引用 (4件)
  • 防犯・防災システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-171562   出願人:ホーチキ株式会社
  • 特開昭54-082199
  • 火災警報器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-168824   出願人:能美防災株式会社
全件表示

前のページに戻る