特許
J-GLOBAL ID:200903053584311527

無線パケット優先制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本間 崇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-038197
公開番号(公開出願番号):特開2002-247042
出願日: 2001年02月15日
公開日(公表日): 2002年08月30日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 自律分散的なアクセス制御を行なう無線パケット通信システムにおけるベスト・エフォート型データ送信時の優先制御を、システム全体で行なう。【解決手段】無線基地局は、配下の無線端末との間で単位時間TS 当たりに送受信されるデータの量が、しきい値Rd を連続的に越えているとき優先度の低いサービスクラスに変更しまた、無線基地局は、優先度の低いサービスクラスに設定した無線端末との間で単位時間TS 当たりに送受信されるベスト・エフォート型データの量がしきい値Ru を連続的に下回ったときに、無線端末との間の送受信のサービスクラスを優先度の高いものに変更する。
請求項(抜粋):
有線ネットワークと無線ネットワーク間でフレームの中継を行なう無線基地局と該無線基地局との間で無線パケット通信を行なう無線端末から構成され、前記無線基地局と前記無線端末との間でフレームの送受信を行なう際に優先度の異なる複数のサービスクラスが存在し、前記無線基地局は、優先度の異なるデータを送信するための、各サービスクラスに対応した優先度を持つ複数の送信キューを有し、前記無線基地局並びに前記無線端末は、無線区間にフレームを送信する際に、該フレームの優先度を示す情報を該フレームのへッダーフィールド内に設定するための手段を有し、前記無線基地局並びに前記無線端末は、無線区間で送受信されるフレームのへッダーフィールド内に設定された優先度情報を識別する手段を有し、前記無線基地局ならびに前記無線端末は無線区間にフレームの送信を行なう際に、該フレームのへツダーフィールド内に設定された優先度情報を基に、前記優先度情報に従った優先度でフレームが送信されるように分散型のアクセス制御を行なう無線パケット通信システムにおいて、前記無線基地局と前記無線端末の間で、ベスト・エフォート型のデータを送受信するためのサービスクラスとして、優先度の異なる複数のサービスクラスを有し、その中で最も高いサービスクラスを、前記無線基地局、並びに、前記無線端末間でべスト・エフォート型データの送受信に使用する標準のサービスクラスとし、前記無線基地局は、配下の各無線端末との間で送受信されるベスト・エフォートデータの量と優先度を管理する手段を有し、前記無線基地局は、配下のある無線端末との間で単位時間TS 当たりに送受信されるベスト・エフォート型データの量が、しきい値Rd を時間間隔N×TS (Nは自然数)の間連続的に越えていることを検出した場合に、前記無線端末との間でベスト・エフォート型のデータ送受信する際のサービスクラスを優先度の低いサービスクラスに変更し、それ以降、前記無線基地局は、前記無線端末にベスト・エフォート型のデータを送信する際に、データフレームのへツダー・フィールドに設定する優先度の値を、優先度の低いサービスクラスの値とし、また、前記無線基地局は、優先度の低いサービスクラスに設定した無線端末との間で単位時間TS 当たりに送受信されるベスト・エフォート型データの量がしきい値Ru を時間間隔M×TS (Mは自然数)の間連続的に下回っていることを検出した場合に、前記無線端末との間でベスト・エフォート型のデータを送受信する際のサービスクラスを、優先度の高いサービスクラスに変更し、それ以降、前記無線基地局は、前記無線端末にべスト・エフォー卜型のデータを送信する際に、データフレームのへッダーフィールドに設定する優先度の値を、優先度の高いクラスの値とし、前記無線基地局は設定した優先度を基にフレーム送信時の優先制御を行ない、一方、前記無線端末は、前記無線基地局から送られてきたベスト・エフォート型データフレームを解析し、ベスト・エフォート型データの送信を行なう際に、直前に受信したベスト・エフォートデータのへツダフィールドに設定されていた優先度と同じ値を、自身が送信するフレームのへツダーフィールド内に設定し、前記へッダーフィールドに設定した優先度で前記ベスト・エフォートデータの送信を行なうことを特徴とする無線パケット優先制御方法。
IPC (2件):
H04L 12/28 300 ,  H04L 12/28 303
FI (2件):
H04L 12/28 300 D ,  H04L 12/28 303
Fターム (6件):
5K033AA01 ,  5K033CA07 ,  5K033CB18 ,  5K033DA17 ,  5K033EA02 ,  5K033EA07
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る