特許
J-GLOBAL ID:200903053643037000

排気ガス後処理装置の制御方法および装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 社本 一夫 ,  小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  千葉 昭男 ,  富田 博行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-340722
公開番号(公開出願番号):特開2007-170382
出願日: 2006年12月19日
公開日(公表日): 2007年07月05日
要約:
【課題】粒子フィルタの再生のために、確実且つ消費の面で有利な、エンジン内部での加熱を可能にする、排気ガス後処理装置の制御方法および装置を提供する。【解決手段】エンジン・ブロック(10)と、少なくとも1つの触媒(40)およびその後方に配置された粒子フィルタ(50)を有する少なくとも1つの排気管(20)とを備えた内燃機関(1)の排気ガス後処理装置の制御方法において、少なくとも1つの測定装置により、排気管内の温度、および排気管の少なくとも1つの構成部品の温度がモニタリングされ、温度超過があった場合、多段階手段の構成が使用される。これにより、粒子フィルタの再生のために、排気管内構成部品の最大許容部品温度が超えられることなく、燃料消費の面で最適な、エンジン内部での粒子フィルタの加熱が達成可能である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
エンジン・ブロック(10)と、少なくとも1つの触媒(40)およびその後方に配置された粒子フィルタ(50)を有する少なくとも1つの排気管(20)とを備えた内燃機関(1)の排気ガス後処理装置の制御方法において、 少なくとも1つの測定装置により、排気管内の温度、および排気管の少なくとも1つの構成部品の温度がモニタリングされ、温度超過があった場合、多段階手段の構成が使用されることを特徴とする排気ガス後処理装置の制御方法。
IPC (5件):
F02D 43/00 ,  F01N 3/02 ,  F01N 3/18 ,  F02D 45/00 ,  F01N 3/36
FI (13件):
F02D43/00 301T ,  F01N3/02 321B ,  F01N3/02 321D ,  F01N3/02 321H ,  F01N3/02 321Z ,  F01N3/18 A ,  F01N3/18 B ,  F02D43/00 301J ,  F02D43/00 301K ,  F02D43/00 301N ,  F02D43/00 301P ,  F02D45/00 310R ,  F01N3/36 C
Fターム (38件):
3G090BA01 ,  3G090CA04 ,  3G090DA12 ,  3G090DA13 ,  3G090EA02 ,  3G090EA05 ,  3G090EA06 ,  3G090EA07 ,  3G091AA11 ,  3G091AA18 ,  3G091AB13 ,  3G091BA04 ,  3G091BA08 ,  3G091BA36 ,  3G091CB02 ,  3G091CB03 ,  3G091EA16 ,  3G091EA17 ,  3G091EA18 ,  3G091FC05 ,  3G091HA15 ,  3G091HA36 ,  3G091HA37 ,  3G091HB05 ,  3G091HB06 ,  3G384AA03 ,  3G384BA05 ,  3G384BA13 ,  3G384BA18 ,  3G384BA19 ,  3G384BA27 ,  3G384BA29 ,  3G384BA34 ,  3G384DA26 ,  3G384DA52 ,  3G384EB17 ,  3G384FA45Z ,  3G384FA46Z
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る