特許
J-GLOBAL ID:200903053814557989

送信装置とその方法、受信装置、および、伝送装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 隆久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-177076
公開番号(公開出願番号):特開平11-027668
出願日: 1997年07月02日
公開日(公表日): 1999年01月29日
要約:
【要約】【課題】MPEG2-TSの伝送システムでは、多重化するAVデータの数が増えるとPCRのビットレートが増えAVデータの割り当てが少なくなる。【解決手段】送信装置10では、最初のハウスシンク時にPCR制御部11が第1のエンコーダ12-1のPCR値を読み込む。そのPCR値に1ビデオフレーム分のPCR値を加えた値を計算し、全てのエンコーダ12-1〜12-Nに送信する。次のハウスシンク時以降、N個のエンコーダ12-1〜12-Nは受信した共通のPCRを用いてエンコードする。マルチプレクサ13は、エンコードされた複数のMPEG2-TSおよびその共通の1つのPCRを多重化し、伝送する。
請求項(抜粋):
入力されるオーディオビジュアル(AV)信号を、所定のプログラムクロックリファレンス(PCR)を用いて、MPEG2(Moving Picture coding ExpertsGroupによる高品質動画符号化方式) のトランスポートストリーム(TS)の規定に準拠した信号に符号化する複数の符号化手段と、前記複数の符号化手段に対して、共通の前記所定のPCRを指示するPCR指示手段と、前記複数の符号化手段で符号化された複数のMPEG2-TSの信号、および、前記複数のMPEG2-TSにおいて共通な1つの前記所定のPCRを示す信号を多重化し、1つのMPEG2-TSを生成する多重化手段と、前記多重化されたMPEG2-TSを伝送路に送信する送信手段とを有する送信装置。
IPC (4件):
H04N 7/24 ,  H04J 3/00 ,  H04N 7/08 ,  H04N 7/081
FI (3件):
H04N 7/13 Z ,  H04J 3/00 M ,  H04N 7/08 Z
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る