特許
J-GLOBAL ID:200903053815696907

新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川原田 一穂
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-065117
公開番号(公開出願番号):特開平8-277286
出願日: 1989年03月09日
公開日(公表日): 1996年10月22日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 新規ヘテロ環式化合物、その製法及び殺虫剤としての利用。【解決手段】式:〔式中、Aは、5員環又は6員環のヘテロアリール基を示し、Zは、CH2 、O、S及びN-R2 より成る群から任意に選ばれる直鎖の3員を示し、ここで、Zの少なくとも1つは、O、S及びN-R2 を示す、Eは、CH2 、O、S又はN-R2 を示し、ここで、R2 は水素原子、炭素数1-4のアルキル基、炭素数1-4のアルコキシ基、3-ピリジルメチル基等を示し、Xは、CH又はNを示し、Yは、ニトロ基又はシアノ基を示し、そしてR1 は水素原子又はメチル基を示す、但し、ZとEは同時にSを示すことはなく、また式中、の部分が、を示す場合を除く(ここでR2 は前記と同じ、そしてZ1 はO又はSを示す)〕で表される新規ヘテロ環式化合物。
請求項(抜粋):
式:【化1】〔式中、Aは、S、O又はNから選ばれるヘテロ原子1〜3個を含む、5員環又は6員環のヘテロアリール基を示し、該ヘテロアリール基は、ハロゲン原子又は炭素数1〜4のアルキル基によって置換されていてもよい、Zは、CH2 、O、S及びN-R2 より成る群から任意に選ばれる直鎖の3員を示し、ここで、Zの少なくとも1つは、O、S及びN-R2 を示す、Eは、CH2 、O、S又はN-R2 を示し、ここで、R2 は水素原子、炭素数1-4のアルキル基、炭素数1-4のアルコキシ基、又は基【化2】(上基中、R3 は水素原子又はハロゲン原子を示す)を示す、Xは、CH又はNを示し、Yは、ニトロ基又はシアノ基を示し、そしてR1 は水素原子又はメチル基を示す、但し、ZとEは同時にSを示すことはなく、また式中、【化3】の部分が、【化4】を示す場合を除く(ここでR2 は前記と同じ、そしてZ1 はO又はSを示す)〕で表される新規ヘテロ環式化合物。
IPC (14件):
C07D401/06 251 ,  A01N 43/707 ,  A01N 43/72 ,  A01N 43/84 101 ,  A01N 43/88 102 ,  A01N 47/40 ,  C07D401/14 213 ,  C07D403/06 241 ,  C07D405/06 251 ,  C07D409/06 251 ,  C07D413/06 251 ,  C07D417/06 251 ,  C07D417/06 265 ,  C07D419/06
FI (14件):
C07D401/06 251 ,  A01N 43/707 ,  A01N 43/72 ,  A01N 43/84 101 ,  A01N 43/88 102 ,  A01N 47/40 ,  C07D401/14 213 ,  C07D403/06 241 ,  C07D405/06 251 ,  C07D409/06 251 ,  C07D413/06 251 ,  C07D417/06 251 ,  C07D417/06 265 ,  C07D419/06

前のページに戻る