特許
J-GLOBAL ID:200903053848481361

近赤外吸収樹脂組成物及び材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 久保山 隆 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-270163
公開番号(公開出願番号):特開平10-114848
出願日: 1996年10月11日
公開日(公表日): 1998年05月06日
要約:
【要約】【課題】 良好な強度を有し、耐湿性に優れ、可視域で透明かつ近赤外領域の波長光の吸収性能を有する近赤外吸収樹脂組成物及び材料を提供する。【解決手段】 次の成分(a)〜(c)を含有してなる近赤外吸収樹脂組成物及びその樹脂組成物を成形してなる近赤外吸収材料。(a)?@一般式 化1【化1】CH2 =(X)COOR1(式中、Xは水素原子又はメチル基を、R1 は炭素数3〜18の炭化水素基を表す)で示される(メタ)アクリレート単位と?A分子中に不飽和二重結合を2個以上有する多官能単量体単位とを、その合計量が50重量%以上含有する(メタ)アクリレート樹脂(b)一般式 化2【化2】(HO)n -P(O)-(OR2 )3-n(式中、R2 は炭素数1〜18のアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、又はR2 Oは炭素数4〜100のポリオキシアルキル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基、(メタ)アクリロイルポリオキシアルキル基を、nは1又は2を表す)で示されるリン原子含有化合物
請求項(抜粋):
次の成分(a)〜(c)を含有してなる近赤外吸収樹脂組成物。(a)?@一般式 化1【化1】CH2 =(X)COOR1(式中、Xは水素原子又はメチル基を、R1 は炭素数3〜18の炭化水素基を表す)で示される(メタ)アクリレート単位と?A分子中に不飽和二重結合を2個以上有する多官能単量体単位とを、その合計量が50重量%以上含有する(メタ)アクリレート樹脂(b)一般式 化2【化2】(HO)n -P(O)-(OR2 )3-n(式中、R2 は炭素数1〜18のアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルケニル基、又はR2 Oは炭素数4〜100のポリオキシアルキル基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基、(メタ)アクリロイルポリオキシアルキル基を、nは1又は2を表す)で示されるリン原子含有化合物(c)銅原子含有化合物
IPC (8件):
C08L 33/06 ,  C08K 5/00 ,  C09K 3/00 105 ,  C08F290/06 ,  G02B 5/22 ,  C08K 5:521 ,  C08K 5:098 ,  C08F220:18
FI (5件):
C08L 33/06 ,  C08K 5/00 ,  C09K 3/00 105 ,  C08F290/06 ,  G02B 5/22

前のページに戻る