特許
J-GLOBAL ID:200903053891344220

移動端末及び無線通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大菅 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-158087
公開番号(公開出願番号):特開2005-341296
出願日: 2004年05月27日
公開日(公表日): 2005年12月08日
要約:
【課題】 アクセスポイントからビーコンを受信することができる場合に、消費電力を抑えることが可能な移動端末及び無線通信システムを提供することを目的とする。【解決手段】 移動端末3がオフ期間変更点Aからオフ期間変更点Bまでの範囲に存在する場合、移動端末3のパワーセーブモードにおけるオフ期間を所定のオフ期間(移動端末3が電波到達限界点1からオフ期間変更点Aまでの範囲または電波到達限界点2からオフ期間変更点Bまでの範囲に存在する場合のオフ期間)よりも長くする。【選択図】 図8
請求項(抜粋):
アクセスポイントと無線通信を行うと共に、前記アクセスポイントからの報知信号の送信タイミングに合わせて一部の回路への電源供給のオン、オフを交互に繰り返す移動端末であって、 当該移動端末の位置情報を取得する移動端末位置情報取得手段と、 前記アクセスポイントから送信される前記アクセスポイントの位置情報、及び前記アクセスポイントから送信される電波の到達限界距離を示す電波到達限界距離に基づいて、前記アクセスポイントから送信される電波の到達限界範囲を示す電波到達限界範囲を認識する電波到達限界範囲認識手段と、 前記電波到達限界範囲内の所定範囲に当該移動端末が存在するとき、前記一部の回路への電源供給のオフ期間を所定のオフ期間より長いオフ期間に設定し、前記所定範囲外に当該移動端末が存在するとき、前記一部の回路への電源供給のオフ期間を前記所定のオフ期間に設定するオフ期間変更手段と、 を備えることを特徴とする移動端末。
IPC (2件):
H04B7/26 ,  H04Q7/34
FI (2件):
H04B7/26 X ,  H04B7/26 106A
Fターム (11件):
5K067AA43 ,  5K067CC21 ,  5K067DD27 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067FF03 ,  5K067GG02 ,  5K067HH21 ,  5K067JJ52 ,  5K067JJ56 ,  5K067KK05
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る