特許
J-GLOBAL ID:200903053951232647

光軸移動型蛍光光度測定装置及び測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-221838
公開番号(公開出願番号):特開平9-061355
出願日: 1995年08月30日
公開日(公表日): 1997年03月07日
要約:
【要約】【課題】本発明は、共存する妨害物質を除去するための前処理操作が不要になる蛍光光度測定装置を提供することを目的とする。【解決手段】本発明に係る光軸移動型蛍光光度測定装置は、溶液試料を蛍光光度法で分析する装置において、光源1からの光を特定の波長に分光する励起側分光器2と、励起側分光器2からの光を試料セル3へ伝送する励起光側光ファイバ7と、試料セル内で発生する蛍光を蛍光側分光器4へ伝送する蛍光側光ファイバ8と、蛍光側分光器で分光した蛍光を入力し、記録計6へ出力する光電子増倍管5を具備し、励起光側光ファイバ7の光軸、又は蛍光側光ファイバ8の光軸を、試料セル3に対して移動可能とすることを特徴とする。
請求項(抜粋):
溶液試料を蛍光光度法で分析する装置において、(A)光源(1)からの光を特定の波長に分光する励起側分光器(2)と、(B)前記励起側分光器(2)からの光を、試料セル(3)へ伝送する励起光側光ファイバ(7)と、(C)前記試料セル(3)内で発生する蛍光を蛍光側分光器(4)へ伝送する蛍光側光ファイバ(8)と、(D)前記蛍光側分光器(4)で分光した蛍光を入力し、記録計(6)へ出力する光電子増倍管(5)を具備し、(E)前記励起光側光ファイバ(7)の光軸、又は蛍光側光ファイバ(8)の光軸を、試料セル(3)に対して移動可能とすることを特徴とする光軸移動型蛍光光度測定装置。
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開昭61-186837
  • 特開昭58-100740
  • 特開平1-253635
審査官引用 (3件)
  • 特開昭61-186837
  • 特開昭58-100740
  • 特開平1-253635

前のページに戻る