特許
J-GLOBAL ID:200903054099494776

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-297061
公開番号(公開出願番号):特開2001-113776
出願日: 1999年10月19日
公開日(公表日): 2001年04月24日
要約:
【要約】【課題】 片面印刷を行なう通常の画像処理装置において、冊子作成のために1枚の用紙に8ページ分以上の画像形成を行なう画像処理装置を提供することを目的とする。【解決手段】画像処理装置は、用紙30の記録領域を仮想中央線と三本の仮想分割線によって八等分した記録領域A〜Hに対して、1ページ目から順に、反時計回りに割り当て、仮想中央線を挟んで反対向きに画像データを面付けする。このように面付けされたデータに基づいて画像記録を行う。画像記録された用紙30において、切取線44に沿って切り込みを入れる。この後、谷折り線46、50、山折り線48に沿って折り目を入れ、山折り線40、42に沿って二つ折りし、スリット44を開くことによって簡単に冊子を作成することができる。
請求項(抜粋):
入力された画像データを記憶する画像データ記憶手段と、長方形である用紙の記録領域の第1辺を2等分し当該第1辺と直交する第2辺に平行な仮想中央線と、前記第2辺を4×N(Nは自然数)に分割し前記第1辺と平行な(4×N-1)本の仮想分割線とによって8×Nに分割された記録領域に対して、8×Nページ分の画像データを第1ページ目から順に時計回り、あるいは反時計回りに8×N等分にされた記録領域に割り当てると共に、仮想中央線を挟んで反対側の記録領域には前記画像データを反転させて面付けする面付け手段と、面付けされた画像データに基づいて、1枚の用紙に8×Nページ分の画像形成を行なう画像形成手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
B41J 21/00 ,  G06F 3/12 ,  H04N 1/00 ,  H04N 1/387
FI (4件):
B41J 21/00 Z ,  G06F 3/12 P ,  H04N 1/00 C ,  H04N 1/387
Fターム (27件):
2C087AA09 ,  2C087BC02 ,  2C087BC05 ,  2C087CA03 ,  2C087CB07 ,  2C087CB13 ,  5B021KK05 ,  5B021LE06 ,  5C062AA05 ,  5C062AB22 ,  5C062AB42 ,  5C062AC06 ,  5C062AC10 ,  5C062BA00 ,  5C076AA19 ,  5C076BA02 ,  5C076BA03 ,  5C076BA04 ,  5C076BA05 ,  5C076BA06 ,  9A001BB01 ,  9A001BB03 ,  9A001BB04 ,  9A001HH28 ,  9A001JJ35 ,  9A001KK31 ,  9A001KK42

前のページに戻る