特許
J-GLOBAL ID:200903054155304420

重合性ゴム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 暁秀 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-231939
公開番号(公開出願番号):特開平6-080757
出願日: 1992年08月31日
公開日(公表日): 1994年03月22日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 特に可とう性のある基材に対する接着力が大きく、かつ各種の低分子量の重合反応性モノマーに対する相溶性の大きい重合性ゴムを提供する。【構成】 次式の重合性ゴム。〔R1 は、H、メチル基を;R2 は、ジイソシアネート化合物から2個のイソシアネート基を除いた残基を;R3 は、分子量 500以下の2価アルコールから2個の水酸基を除いた残基を;R4 は、C2〜12炭化水素基、C2〜12ポリオキシアルキレン基を;lは、1〜5を;m,xは1以上の整数を;nは1〜16を;Aは、繰り返し単位数が10以上、1000以下のジエン系液状ゴムであって(m+x)個の水酸基を有するジエン系液状ゴムから、m個の水酸基を除いた残基を示す。〕
請求項(抜粋):
下記式(I)で表される構造式を有する重合性ゴム。【化1】〔R1 は、水素原子又はメチル基を示す。R2 は、ジイソシアネート化合物から2個のイソシアネート基を除いた残基を示す。R3 は、分子量 500以下の2価アルコールから2個の水酸基を除いた残基を示す。R4 は、炭素数2〜12個の炭化水素基又は炭素数2〜12個のポリオキシアルキレン基を示す。lは、1〜5の整数を示す。mは、1以上の整数を示す。nは、1〜16の整数を示す。xは、1以上の整数を示す。Aは、繰り返し単位数が10以上、1000以下のジエン系液状ゴムであって、(m+x)個の水酸基を有するジエン系液状ゴムから、m個の水酸基を除いた残基を示す。〕
IPC (4件):
C08G 18/69 NFC ,  C08G 18/32 NDS ,  C08G 18/67 NFA ,  C08F299/06 MRX

前のページに戻る