特許
J-GLOBAL ID:200903054223009105

位置データ収集方法、サーバ及びそのプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 恵一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-024976
公開番号(公開出願番号):特開2005-216196
出願日: 2004年02月02日
公開日(公表日): 2005年08月11日
要約:
【課題】 発信者が、積極的にページ情報に位置データを含ませる動機付けとなる環境を提供することができる位置データ収集方法、サーバ及びそのプログラムを提供する。【解決手段】 位置データを含むページ情報を発信するページ情報配信サーバ3と、該ページ情報を閲覧する端末4と通信する位置データ収集サーバ1であって、位置データ収集サーバは、閲覧要求メッセージから直前閲覧アドレスを取得し(S204)、その直前閲覧アドレスに基づく閲覧要求メッセージを、ページ情報配信サーバへ送信し、その応答としてページ情報を受信し(S205)、そのページ情報から位置データを取得し(S206)、その位置データに基づく地図コンテンツを生成し(S207)、該地図コンテンツを端末へ送信し(S208)、直前閲覧アドレスと位置データとを対応付けたメタデータをデータベースに蓄積する(S209)。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
位置データを含むページ情報を発信するページ情報配信サーバと、該ページ情報を閲覧する端末と通信する位置データ収集サーバにおける位置データ収集方法であって、 前記位置データ収集サーバは、 前記端末から受信した、直前閲覧アドレスをヘッダに含む閲覧要求メッセージから、前記直前閲覧アドレスを取得する第1のステップと、 前記直前閲覧アドレスに基づく閲覧要求メッセージを、前記ページ情報配信サーバへ送信し、その応答として前記ページ情報を受信する第2のステップと、 前記ページ情報から前記位置データを取得する第3のステップと、 前記位置データに基づく地図コンテンツを生成し、該地図コンテンツを前記端末へ送信する第4のステップと、 前記直前閲覧アドレスと前記位置データとを対応付けたメタデータをデータベースに蓄積する第5のステップと を有することを特徴とする位置データ収集方法。
IPC (2件):
G06F17/30 ,  G06F13/00
FI (4件):
G06F17/30 230Z ,  G06F17/30 110F ,  G06F17/30 170C ,  G06F13/00 510G
Fターム (4件):
5B075KK33 ,  5B075KK37 ,  5B075ND06 ,  5B075UU13
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る