特許
J-GLOBAL ID:200903054247687570

教材作成支援装置とその方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-059777
公開番号(公開出願番号):特開2000-259071
出願日: 1999年03月08日
公開日(公表日): 2000年09月22日
要約:
【要約】【課題】 映像を分割するために、映像解析処理を利用するために、そのための処理時間や処理負荷がかかるという課題がある。【解決手段】 映像入力する映像入力手段101、補助資料提示手段105からの指示で、映像入力手段101の映像を分割する映像分割手段102、映像分割手段102からの映像を格納する映像コンテンツ格納手段103は、入出力する講義者入出力手段104、補助資料格納手段106に格納された補助資料を講義者入出力手段104の指示に応じて講義者入出力手段104に渡したり、提示補助資料が変ったことを映像分割手段102に知らせる補助資料提示手段105、補助資料を格納する補助資料格納手段106である。
請求項(抜粋):
講義を行う講義者による補助資料の提示をきっかけとして、講義映像の区切りを付けることを特徴とする教材作成支援方法。
IPC (6件):
G09B 5/00 ,  G06F 17/00 ,  H04N 5/765 ,  H04N 5/781 ,  H04N 5/91 ,  H04N 5/262
FI (5件):
G09B 5/00 ,  H04N 5/262 ,  G06F 15/20 102 ,  H04N 5/781 510 L ,  H04N 5/91 N
Fターム (32件):
2C028AA12 ,  2C028BA05 ,  2C028BB04 ,  2C028BC05 ,  2C028BD02 ,  2C028CA12 ,  2C028CB13 ,  2C028DA07 ,  5B049BB22 ,  5B049CC21 ,  5B049CC31 ,  5B049EE03 ,  5B049EE07 ,  5B049FF03 ,  5B049FF04 ,  5B049GG04 ,  5B049GG07 ,  5C023AA11 ,  5C023BA15 ,  5C023CA03 ,  5C023CA04 ,  5C023CA06 ,  5C053FA14 ,  5C053GB02 ,  5C053KA04 ,  9A001BB03 ,  9A001EE02 ,  9A001FF03 ,  9A001HH24 ,  9A001JJ32 ,  9A001KK09 ,  9A001KK31

前のページに戻る