特許
J-GLOBAL ID:200903054257143668

三次元造形装置および三次元造形方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 茂明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-153275
公開番号(公開出願番号):特開2001-334582
出願日: 2000年05月24日
公開日(公表日): 2001年12月04日
要約:
【要約】【課題】 ノズルから粉末にバインダを付与することにより三次元造形物を生成する三次元造形において、ノズルの異常を検出し、適切な造形を行う。【解決手段】 粉末層80を形成するごとにノズル集合体220からバインダを吐出することにより粉末の結合体81を順次形成して三次元造形物を生成する三次元造形装置において、粉末層上の所定の検査用領域83に向けて複数のノズル221からバインダを吐出し、スキャナ25を用いて検査用領域83の画像を取得する。そして、画像を解析することにより、ノズル詰まりが生じた異常ノズルを特定する。異常ノズルが存在する場合、洗浄液用のタンク212からノズル221へ洗浄液を供給して洗浄が行われる。これにより、異常ノズルの存在による不適切な三次元造形物の生成が防止される。
請求項(抜粋):
粉末材料に結合材料を付与して結合させることにより造形対象物に対応する三次元造形物を生成する三次元造形装置であって、粉末材料の層を順次積層して形成する層形成手段と、前記層形成手段が粉末材料の層を形成するごとに前記層に対して結合材料を付与することにより、前記造形対象物を平行な複数の面で切断した切断面に対応する粉末材料の結合体を順次形成する付与手段と、前記付与手段による結合材料の付与に対する異常を検出する検出手段と、を備えることを特徴とする三次元造形装置。
IPC (3件):
B29C 67/00 ,  B28B 1/00 ,  B29K103:00
FI (3件):
B29C 67/00 ,  B28B 1/00 E ,  B29K103:00
Fターム (14件):
4F213AA36 ,  4F213AB16 ,  4F213AB19 ,  4F213AC04 ,  4F213WA25 ,  4F213WB01 ,  4F213WL03 ,  4F213WL12 ,  4F213WL32 ,  4F213WL43 ,  4F213WL67 ,  4F213WL85 ,  4F213WL87 ,  4F213WL92

前のページに戻る