特許
J-GLOBAL ID:200903054269013328

リチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 蔦田 璋子 ,  蔦田 正人 ,  中村 哲士 ,  富田 克幸 ,  夫 世進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-187192
公開番号(公開出願番号):特開2009-026542
出願日: 2007年07月18日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】優れた電池性能と高い安全性を持ち合わせた難燃性のリチウム二次電池を提供する。【解決手段】正極と負極との間に設けたセパレーター、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、前記負極が難黒鉛化性炭素を含有し、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン液体を溶媒として用いる。前記負極は難黒鉛化性炭素を5〜100重量%含有することが好ましい。さらに、前記イオン液体が窒素原子を含むカチオンをカチオン成分として含むことができ、前記窒素原子を含むカチオンとしては、アルキルアンモニウム、イミダゾリウム、ピロリジニウム、及びピペリジニウムから選択される1種又は2種以上の混合物であることが好ましい。【選択図】なし
請求項(抜粋):
正極と負極との間に設けたセパレーター、及びリチウム塩を含む非水電解液とからなるリチウム二次電池であって、前記負極が難黒鉛化性炭素を含有し、前記非水電解液がビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンをアニオン成分として含むイオン液体を溶媒として用いることを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/36 ,  H01M 4/58
FI (3件):
H01M10/00 114 ,  H01M4/58 103 ,  H01M10/00 103
Fターム (28件):
5H029AJ12 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK16 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM07 ,  5H029HJ01 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050HA01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る